閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
鹿児島支部

「げんき通信」バックナンバーvol.121(3/31配信)


☆★☆★———————————————————————————————
協会けんぽ 鹿児島支部メールマガジン「げんき通信」 vol.121
———————————————————————————————☆★☆★
こんにちは。協会けんぽ鹿児島支部です。今月も元気に配信します!
寒い冬も終わり、すっかり春の陽気になりましたね。花見やピクニックなど行楽シーズン到来です。感染対策をしながら楽しみましょう!私は今年も「花より団子」になりそうです(笑)
さて、今回のメールマガジンは、新年度の手続き等を案内しております。どうぞ最後までご覧ください。
○—————————————————————————————————○

●○ もくじ ○●
■協会けんぽからのお知らせ
 ・鹿児島支部の窓口混雑について
 ・退職後の健康保険のご案内
 ・令和4年度の被扶養者状況リストの提出はお済ですか?
 ・令和5年度の健診のご案内
 ・退職後の任意継続保険に加入の方へ(任意継続保険料納付期限のお知らせ)

■専門家に教えてもらおう!健康ニュース
 ・(公益社団法人 鹿児島県医師会)更年期障害で悩む方と、その周囲で支える方々へ
 ・(公益社団法人 鹿児島県薬剤師会)有毒植物

■季節の健康レシピ
 ・季節の健康レシピ「春キャベツを使った回鍋肉」


●—————————————————————————————————●
 鹿児島支部の窓口混雑について
○—————————————————————————————————○
毎年3月下旬から4月にかけて協会けんぽ鹿児島支部の窓口は大変混雑します。新型コロナウイルス感染症拡大防止のためにも、郵送でのお手続きにご協力をお願いいたします。
なお、任意継続保険証・限度額適用認定証等は、窓口での交付はありません。後日、郵送でお送りいたします。

▼郵送用の宛名ラベルはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/cat020/2020031302/


●—————————————————————————————————●
 退職後の健康保険のご案内
○—————————————————————————————————○
■退職後の健康保険には以下の3つの選択肢があります。
①協会けんぽの任意継続   (お問い合わせ先:お住いの都道府県にある協会けんぽ各支部)
②国民健康保険       (お問い合わせ先:お住いの市町村役場)
③ご家族の健康保険の被扶養者(お問い合わせ先:ご家族のお勤め先)
それぞれの加入条件や保険料額などを比較のうえ、加入のお手続きをお願いいたします。

■協会けんぽの任意継続について
次の要件を満たせば任意継続被保険者に加入することができます。
・退職日までに被保険者期間が継続して2ヵ月以上あること。
・退職日の翌日から20日以内に「健康保険 任意継続被保険者 資格取得申出書」が協会けんぽに到着していること。

▼詳しい制度内容はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3270/r147/
▼令和5年4月以降の任意継続保険料についてはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r05/r5ryougakuhyou3gatukara/


●—————————————————————————————————●
 令和4年度の被扶養者状況リストの提出はお済ですか?
○—————————————————————————————————○
令和4年度被扶養者状況リストを令和4年10月下旬から順次お送りしております。提出がお済ではない事業主様へは、別途ご案内をお送りしておりますので、早急にご提出をお願いいたします。
被扶養者資格の再確認は、被扶養者の方の現況確認だけではなく、保険給付の適正化と加入者みなさまの保険料負担軽減に繋がる大切な手続きです。ご理解とご協力をお願いいたします。


●—————————————————————————————————●
 令和5年度の健診のご案内
○—————————————————————————————————○
健診は、自分の健康状態を知る第一歩です。1年に1度の健診を受診していただき、ご自身のカラダの状態を確認しましょう。
令和5年度の健診案内は3月から4月にかけてお送りいたします。事業主様、ご担当者様におかれましては、従業員様・ご家族様へ健診を受けていただきますよう、お声かけをお願いいたします。
協会けんぽでは、健診受診後の健康サポート(保健指導)も行っておりますので、健診受診後、健診結果の見方や健康づくり等に関しまして、ご不安やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

■従業員様(被保険者)の健診について〜生活習慣病予防健診〜
35歳〜74歳の方を対象とした、がん検診の項目も含むきめ細かい健診です。3月17日以降に事業所様宛に健診のご案内をお送りいたしますので、ご確認をお願いいたします。令和5年度より自己負担額が軽減され、最高「5,282円」で受診することができます。

■ご家族様(被扶養者)の健診について〜特定健康診査〜
40歳〜74歳の方を対象とした、メタボリックシンドロームに着目した健診です。令和5年4月上旬に、従業員様(被保険者)のご自宅の住所へ案内および受診券をお送りいたしますので、ご確認をお願いいたします。受診券を使用していただくことで、健診費用のうち、最高「7,150円」を協会けんぽが補助いたします。

※任意継続保険にご加入の方へのご案内は、6月以降を予定しております。

【お問い合わせ先】保健グループ TEL:099-219-1735


●—————————————————————————————————●
 退職後の任意継続保険に加入の方へ(任意継続保険料納付期限のお知らせ)
○—————————————————————————————————○
4月分の保険料の納付期限は令和5年4月10日(月)です。

・納付書発送日:令和5年3月29日(水)
 ※新大阪郵便局より発送
・納付期限:令和5年4月10日(月)
  ※初めて納付される方は納付期限が10日(10日が土日・祝日の場合は翌営業日)と異なる場合がございます。納付書に掲載されている納付期限をご確認ください。
・納付場所:納付書の裏面をご覧ください。

☆★納付書がお手元にない場合は、納付期限日より前に鹿児島支部までお問合せください★☆


●—————————————————————————————————●
 専門家に教えてもらおう!健康ニュース
○—————————————————————————————————○
 公益社団法人 鹿児島県医師会および、公益社団法人 鹿児島県薬剤師会のホームページでは、毎月健康に関する様々な記事が掲載されています。
今月は「更年期障害で悩む方と、その周囲で支える方々へ」と「有毒植物」をご紹介します。
 ぜひご覧いただき、健康について見つめ直しましょう!


▼今月の健康トピックスはこちらから(更年期障害で悩む方と、その周囲で支える方々へ)
https://www.kagoshima.med.or.jp/people/info.htm

▼今月の薬(やく)だつ知識はこちらから(有毒植物)
http://kayaku-test.jp


●—————————————————————————————————●
 季節の健康レシピ
○—————————————————————————————————○
協会けんぽホームページでは、皆さまの健康をサポートするコンテンツ「季節の健康レシピ」を掲載しています。

▼季節の健康レシピ「春キャベツを使った回鍋肉」
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/03/0203/



*****編集後記*****
いよいよ、明日から新年度スタートですね。新天地でスタートする方も多いのではないでしょうか。なんだか新入社員だった頃が懐かしいです!!
今回の内容は、退職された方の保険証の手続き方法や新しい年度の健康診断の案内などをお届けしました。これから手続きをされる方や案内される方などに役立てていただければ幸いです。
それではみなさん、元気に新年度を迎えましょう!!

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]