「げんき通信」バックナンバーvol.119(1/31配信)
☆★☆★———————————————————————————————
協会けんぽ 鹿児島支部メールマガジン「げんき通信」 vol.119
———————————————————————————————☆★☆★
こんにちは。協会けんぽ鹿児島支部です。今月も元気に配信します!
新しい年が始まりました。今年も皆さまへ役立つ情報をお届けしてまいります。
本年も鹿児島支部メールマガジン「げんき通信」をどうぞよろしくお願いいたします。
○—————————————————————————————————○
●○ もくじ ○●
■協会けんぽからのお知らせ
・ジェネリック医薬品軽減額通知をお送りします(2回目)
・限度額適用認定証をご存じですか
・事業所様向け「情報提供サービス」のご案内
・事業者健診結果データを活かした職場の健康づくり
・退職後の任意継続保険に加入の方へ(任意継続保険料納付期限のお知らせ)
■専門家に教えてもらおう!健康ニュース
・(公益社団法人 鹿児島県医師会)メニエール病−内耳からくるめまい・難聴−
・(公益社団法人 鹿児島県薬剤師会)在宅訪問
■季節の健康レシピ
・季節の健康レシピ「アサリと豆腐の煮込み」
●—————————————————————————————————●
ジェネリック医薬品軽減額通知をお送りします(2回目)
○—————————————————————————————————○
ジェネリック医薬品軽減額通知とは、処方されている先発医薬品をジェネリック医薬品に切り替えた場合、薬代の自己負担額がどれだけ軽減されるかを試算したものです。
送付時期と送付先は次の通りです。
・送付時期:令和5年2月
・送付先 :対象者本人様宛
●—————————————————————————————————●
限度額適用認定証をご存じですか
○—————————————————————————————————○
入院などで医療費が高額になることが見込まれるとき、事前に「限度額適用認定証」の手続きをすることで、医療機関等の窓口でのお支払いが、自己負担限度額までで済みます。限度額適用認定証がお手元に届くまで10日程お時間を要する為、申請する際はお早めに手続きください(窓口での交付は行っておりません)。
・市町村民税が非課税である被保険者は、「健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書」の申請書で申請ください。
・70歳以上の方は、お手持ちの高齢受給者証により、自己負担限度額までで済む場合があります。
▼詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/cat080/20190808006/
●—————————————————————————————————●
事業所様向け「情報提供サービス」のご案内
○—————————————————————————————————○
本サービスでは生活習慣病予防健診対象者データをダウンロードすることができます。
対象者様のデータや受診可能な健診項目が含まれているため、健診のご予約や受診状況の管理に使用できます。
なお、本サービスをご利用いただくためには、協会けんぽホームページよりインターネット申請が必要です。詳しくは協会けんぽホームページをご確認ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2013-8495/
既に本サービスの利用申請がお済みの事業所様におかれましても、ぜひ積極的に情報提供サービスをご活用ください。
・生活習慣病予防健診対象者データのダウンロード時期について
<令和4年度分> 令和5年2月10日(金)まで可能です。
<令和5年度分> 令和5年2月13日(月)から可能です。
●—————————————————————————————————●
事業者健診結果データを活かした職場の健康づくり
○—————————————————————————————————○
協会けんぽの生活習慣病予防健診を利用されていない事業所様におかれまして、事業者健診結果の提供にご協力いただきありがとうございます。
協会けんぽでは、ご提供いただいた健診結果を活用し、保健師・管理栄養士によるサポートを通して事業所様、従業員の皆様の健康づくりを支えていきます。
・生活習慣改善のサポートを行っています。
従業員様のライフスタイルにあった生活習慣改善の具体策を一緒に考え、取り組みを支援していきます。対象者様へは事業所様を通してご案内をお送りいたします。
・事業所様の健康づくりもサポートします。
事業所様のご希望や健康課題に沿って健康づくりに関する健康講話等を行い、事業所様の健康づくりを支援していきます。
従業員の皆様の健康は、職場の明るい雰囲気や快適な職場づくり、さらには業務等の生産性のアップに欠かせない要素のひとつです。協会けんぽも事業所様の健康づくりの取組みが推進されるよう努力してまいります。
職場での健康づくりにお困りのことがございましたら、協会けんぽ鹿児島支部保健グループ(099-219-1735)までご連絡ください。
●—————————————————————————————————●
退職後の任意継続保険に加入の方へ(任意継続保険料納付期限のお知らせ)
○—————————————————————————————————○
2月分の保険料の納付期限は令和5年2月10日(金)です。
・納付書発送日:令和5年1月27日(金)
※新大阪郵便局より発送
・納付期限:令和5年2月10日(金)
※初めて納付される方は納付期限が10日(10日が土日・祝日の場合は翌営業日)と異なる場合がございます。納付書に掲載されている納付期限をご確認ください。
・納付場所:納付書の裏面をご覧ください。
☆★納付書がお手元にない場合は、納付期限日より前に鹿児島支部までお問合せください★☆
●—————————————————————————————————●
専門家に教えてもらおう!健康ニュース
○—————————————————————————————————○
公益社団法人 鹿児島県医師会および、公益社団法人 鹿児島県薬剤師会のホームページでは、毎月健康に関する様々な記事が掲載されています。
今月は「メニエール病−内耳からくるめまい・難聴−」と「在宅訪問」をご紹介します。
ぜひご覧いただき、健康について見つめ直しましょう!
▼今月の健康トピックスはこちらから(メニエール病−内耳からくるめまい・難聴−)
https://www.kagoshima.med.or.jp/people/info.htm
▼今月の薬(やく)だつ知識はこちらから(在宅訪問)
http://kayaku.jp/yakudatu/
●—————————————————————————————————●
季節の健康レシピ
○—————————————————————————————————○
協会けんぽホームページでは、皆さまの健康をサポートするコンテンツ「季節の健康レシピ」を掲載しています。
▼季節の健康レシピ「アサリと豆腐の煮込み」
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/01/2601/
*****編集後記*****
年末年始、お酒飲みすぎたなぁって方もいるのではないでしょうか。そんなあなたにピッタリのメニューを「健康レシピ」で紹介しました(笑)。
そして私事ですが、新年の抱負を「健康第一」として掲げ、食生活の管理や適度の運動を心掛けて、楽しい1年にしたいと思います。
みなさんの1年も、楽しくて素敵な1年になりますように!!