健康保険委員
令和07年02月28日
鹿児島支部では、健康保険委員の皆様のご協力を通じて、事業主・加入者の皆様方との結びつきをより深め、健康に対する意識を高めていただくため、健康保険事業を推進していきたいと考えております。
健康保険委員としての役割
健康保険委員の皆様には、以下の4つの役割をお願いしています。
●広報 |
鹿児島支部より健康保険事業に関する情報提供を行ってまいりますので、事業主や加入者の皆様に周知・広報をお願いします。 活動例:協会けんぽの広報チラシ等を社内で回覧する。 |
●相談 |
健康保険事業に関することについて、加入者の皆様からの相談がありましたらご協力をお願いします。 活動例:退職が決まった方に退職後の医療制度について案内する。 |
●健康保険事業の推進 |
協会けんぽが実施している健康づくり事業について、加入者の皆様への呼びかけ等をお願いします。 活動例:生活習慣病予防健診の受診を従業員の方に呼びかける。協会けんぽの開催する研修会に参加する。 |
●モニタリング |
加入者の意見を協会けんぽの事業に反映させるために、職場を代表してご意見をお聞かせください。 活動例:協会けんぽからのアンケート等に答える。 |
健康保険委員への応募方法
協会けんぽ鹿児島支部では、加入者の方の参画による事業の推進を図るため、広報・各種事業の推進・モニター等に協力していただく「健康保険委員」を公募しております。詳しくは下記をご覧下さい。
なお、健康保険委員の活動について報酬はございません。また、健康保険委員になることで会費や義務が生じることはありません。
応 募 要 件 |
以下の3つの要件を満たす方 (1)鹿児島県内の協会けんぽ鹿児島支部にご加入の事業所にお勤めの方 (2)社会保険に関する事務を担当されている方、または健康保険に関する事務経験を有する方で、 協会けんぽの健康保険事業の推進について理解と熱意のある方 (3)事業主の同意が得られる方 |
応 募 申 込 書 |
|
応 募 方 法 |
上記同意書にご記入の上、ご郵送下さい。 |
応募先 問い合わせ先
|
〒892-8540 鹿児島市山之口町1-10 鹿児島中央ビル6階 協会けんぽ鹿児島支部 企画総務グループ まで TEL:099-219-1734 (自動音声④) |