閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
香川支部

バックナンバーVol.124(令和5年3月27日配信)


令和5年3月27日配信

 “保険証を使用できるのは「退職日まで」です”

協会けんぽ香川支部メールマガジンVol.124


****************************************


「TOPICS」


・今月の担当者コラム

・保険証を使用できるのは“退職日まで”です!

・任意継続被保険者制度について

・申請書類はすべて郵送でご提出いただけます!

・各種申請書(届出書)は新様式をご使用ください

・令和5年度 生活習慣病予防健診(被保険者向け)のご案内

・令和5年度 特定健康診査(被扶養者向け)のご案内

・代表電話を自動音声案内でご案内しております

・お役に立つ健康サポート情報


****************************************


【今月の担当者コラム】


少しずつ桜が咲き始めて、外を歩くのが楽しい季節になってきましたね!

世の中にたえて桜のなかりせば…なんて在原業平が詠んでいますが、空いっぱいにふわふわと舞う花のなか物思いにふけるのも春の楽しみ方だなと思います。

ところで、わたしは重度の花粉症なのですが、わたしが悩まされているスギ花粉は、諸説ありますが、大戦中の戦火により焼け落ちた木々の代わりに植林された杉が主な原因ともいわれています。ということは、平安時代の人はスギ花粉の恐さを知らないんですね。もし業平が生きていた時代に花粉症が大流行していたら、涙と鼻炎のせいで別の歌が生まれていたかもしれないと思うと、なんだか感慨深いものがあります。


☆さて、ここでクイズです!☆


春は、気候はもちろんのこと、新しい職場や新しい仲間、引っ越しなど「変化」の多い季節です。気温高低差に伴う体温調節や、新しい環境での心の疲労など、変化に順応することができず、心身にストレスを与えてしまいがちです。


過度なストレスは、心身の健康に悪影響を及ぼしかねません。ストレスと上手につきあうためには、ご自身にあった対処法を見つけることが大切です。次のうち、ストレスの対処法として間違っているものは、あるでしょうか。


1.1日3食栄養バランスのよい食事をとる

2.快適な睡眠時間を確保する 

3.1日15分程度のウォーキングやストレッチをする


回答はこのメールの最後にあります。

ぜひ最後までお読みください。


****************************************


【保険証を使用できるのは“退職日まで”です!】


事業所を退職したら、ご本人(被保険者)・ご家族(被扶養者)すべての保険証・高齢受給者証を事業所に返却してください。


退職日の翌日以降に保険証を使用して医療機関を受診した場合、医療費(総医療費の7割または8割分)を協会けんぽに返還いただくことになりますので、ご注意ください。


****************************************


【任意継続被保険者制度について】


退職後の健康保険として、任意継続被保険者制度があります。

保険料は、個人負担分に同額の事業主負担分が加わるため、退職前に控除されていた健康保険料の原則2倍の金額(上限あり)となります。


≪加入要件≫

・退職日までに継続して2か月以上の加入期間(被保険者期間)がある

・退職日の翌日から20日以内に資格取得申出書を協会けんぽ各支部に提出する(必着)

必要があります。(例:3月31日退職の場合→4月20日)

要件を満たさない場合は、加入できませんのでご注意ください。


▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3270/r147/


※任意継続被保険者資格喪失通知書は郵送しております。窓口交付は行っておりませんので、郵送でのお手続きについてご理解のほどよろしくお願いいたします。


****************************************


【申請書類はすべて郵送でご提出いただけます!】


4月初旬は特に窓口の混雑が予想されます。

申請書類はすべて郵送でご提出いただけますので、新型コロナウイルス等の感染防止のため、郵送をご利用ください。

※現在9割以上の申請書を郵送にてお送りいただいております。


****************************************


【各種申請書(届出書)は新様式をご使用ください】


新様式の申請書(届出書)は、協会けんぽのホームページからダウンロードできますので、申請の際にご使用ください。

〇ご注意ください!

・旧様式で申請された場合、事務処理等に時間を要する場合がございますので、必ず新様式を使用してください。

・傷病手当金支給申請書2ページ目の③「傷病名」欄のチェック漏れが目立ちます。チェックが入っていないと一旦お返しすることとなります。記入欄は漏れなく記入してください。


▼申請書(届出書)のダウンロードはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat297/henkou/


****************************************


【令和5年度 生活習慣病予防健診(被保険者向け)のご案内】


令和5年3月に事業主様へ令和5年度の健診対象者一覧をお送りしております。

なお、情報提供サービス(事業主向けサービス)でも健診対象者一覧をダウンロードすることが可能ですので、ぜひご利用ください。

〇ご注意ください!

・令和2年度から協会けんぽへの申込書の提出は不要となっています。


▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagawa/cat040/2023seikatsupanhu/

▼情報提供サービスはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2013-8495/


〇お知らせ

・生活習慣病予防健診等の自己負担が軽減されます

【生活習慣病予防健診(一般健診)】

 自己負担 令和4年度 最高7,169円 ⇒ 令和5年度 最高5,282円


▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/pickup/saranaru-jigyo/


****************************************


【令和5年度 特定健康診査(被扶養者向け)のご案内】


令和5年4月に受診券(セット券)を被保険者のご住所あてにお送りいたします。

年に1度は健康チェックとして、特定健康診査を受診しましょう!

なお、受診券をお届けできなかった場合、事業所にお送りしますので、被保険者を通して対象者にお渡しいただきますようご協力をお願いします。


▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagawa/cat050/sb02/R04tokuteikikan/


****************************************


【代表電話を自動音声案内でご案内しております】

お客様サービス向上のため、3月24日から、代表電話(087-811-0570)を自動音声案内に変更しました。

お問い合わせ内容別に、音声案内に従って番号をご選択ください。


▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagawa/cat020/2013042310/


****************************************



【お役に立つ健康サポート情報】


今月の健康レシピは「春キャベツを使った回鍋肉」です。

旬の食材は栄養価が高く、おいしくて安価です。春キャベツを使った料理でビタミンCを補給しましょう。


▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/03/0203/


****************************************


☆健康クイズの答え☆


正解は、「全て正しい」です。ストレスを上手にコントロールするためには、毎日の生活習慣を整えることが大切です。バランスのとれた食事、良質な睡眠や休養、適度な運動などの習慣をつけることが、心身の健康のベースになります。ご自身にあったストレス対処法を見つけ、健康で楽しい日々をお過ごしください。


詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/r2/20401/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。



****************************************



■協会けんぽ香川支部では、メルマガ会員を随時募集しております。

お勤めの方は職場のメールアドレスのご登録や職場の同僚・ご家族・

ご友人にご紹介いただき、ぜひご登録をお願いします。


新規登録される方はこちらから↓

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16519_jly_3/index.do



■このメールアドレスへの返信では、お問い合わせや登録・変更・解除の

手続きはできません。ご注意ください。


登録情報を変更される場合はこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16519_jly_2/index.do


配信解除手続きはこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16519_jly_1/index.do



―――――――――――――――――――――――――――――――――――

■ 発行元:全国健康保険協会香川支部

■ 所在地:〒760-8564

             高松市鍛冶屋町3 香川三友ビル7階

■ 電  話:087-811-0570(代表)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]