メールマガジン第150号(6.6.5)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
協会けんぽ 北海道支部 メールマガジン 第150号 令和6年6月5日発行
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
協会けんぽ北海道支部メールマガジンです。
ご登録いただいている皆さまへ、健康保険や日々の生活にお役立ていただける情報をお届けいたします!
[TOPICS]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1◆北海道支部からのお知らせ
【1】健診で生活習慣の改善が必要とわかったら・・・
【2】「喫煙対策推進セミナー」を開催します!
【3】使ってみよう!マイナ保険証
【4】資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします
◆2◆健康保険の豆知識
【1】柔道整復師、はり・きゅう、あん摩・マッサージのかかり方について
◆3◆健康サポート情報
【1】始めよう!ヘルシーライフ〈健康コラム〉
【2】季節の健康情報・健康レシピ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1◆北海道支部からのお知らせ
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】健診で生活習慣の改善が必要とわかったら・・・
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
健診結果を確認していただき、生活習慣の改善が必要な方は、適度な運動やバランスの良い食事、禁煙等の生活習慣を見直すことが大切です。
協会けんぽでは、健診結果から「メタボリックシンドローム」のリスクのある40歳から74歳までの方を対象に健康サポート(特定保健指導)を行っています。自らの健康に関するセルフケアができるように、健康づくりの専門家である保健師等が寄り添ってサポートいたします。
健診は受けた後の行動が大切です。健診当日に案内があった方または、後日案内が届いた方は、ぜひ健康サポートをご利用ください。
▽ 健診後の保健指導・健康相談 ▽
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【2】「喫煙対策推進セミナー」を開催します!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
職場の喫煙対策に取り組んでいる事業主様や労務管理の担当者様を対象にセミナーを開催します。従業員の方を禁煙に導いた事業所の担当者様による事例発表やパネルディスカッションなど盛りだくさんの内容です。参加費は無料です。先着順になりますので、お早めに申し込みをお願いいたします。
▼ 開催日時 ▼
令和6年6月26日(水) 14:00 ~ 16:00(開場 13:30)
▼ 会場 ▼
札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 16階ACU-A大研修室1606
▼定員(先着順)▼
会場 50名
オンライン 500名
▽ 申し込み方法やセミナーの内容等についてはこちら ▽
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hokkaido/cat080/event_seminar/240626seminar
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【3】使ってみよう!マイナ保険証
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画
『使ってみよう!マイナ保険証』
を健康保険組合連合会と共同で作成しました。
動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から健康保険証が廃止されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。
・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ
という方は、ぜひ以下のURLから動画をご覧ください。
▽ 使ってみよう!マイナ保険証 ▽
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【4】資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を受けられるよう、マイナ保険証の利用を推進しています。
マイナ保険証をご利用いただくには、各加入者の皆様のマイナンバーをご提出いただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願いです。
(加入者の皆様)
・新しく就職されたり、扶養に入られたりした際、速やかに事業主にマイナンバーを届け出るようお願いします。
(事業主の皆様)
・資格取得や扶養異動の手続きにあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)
【参考リンク】
▽ 就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続き ▽
▽ 従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2◆健康保険の豆知識
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】柔道整復師、はり・きゅう、あん摩・マッサージのかかり方について
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
柔道整復師による施術、はり・きゅう、あん摩・マッサージの施術は、健康保険の対象となる場合とならない場合があります。施術を受ける際は、要件や注意事項等についてよく確認をしておきましょう。
▽ 柔道整復師(整骨院・接骨院)のかかり方 ▽
▽ はり・きゅう、あん摩・マッサージのかかり方 ▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆3◆健康づくりに関するお役立ち情報
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】始めよう!ヘルシーライフ〈健康コラム〉
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
加入者の皆様の健康づくりに役立つコラムをリレー連載にてお届けしています。
今月は北海道歯科医師会の先生による「「歯ぎしり」「くいしばり」」を掲載しております。
▽ 2024年6月北海道歯科医師会「「歯ぎしり」「くいしばり」」 ▽
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【2】季節の健康情報・健康レシピ
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
協会けんぽのホームページでは、季節の健康情報と題して、月ごとに健康づくりに役立つ情報を掲載しております。
今回は、「季節の健康レシピ」の中から6月の「鶏のから揚げ風」のレシピをご紹介します。
▽ 季節の健康情報レシピ「鶏のから揚げ風」▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。