令和04年01月07日
協会けんぽ広島支部メールマガジン - vol.155-
こんにちは。協会けんぽ広島支部です。
先日、「今年の漢字」が「金」と発表されました。
東京五輪での素晴らしい活躍が強く印象に残った一年ではなかったでしょうか。
来年も金に負けない輝かしい一年になるよう、職員一同心よりお祈り申し上げます。
■=目次====================================
| 【1】協会けんぽ広島支部 年末年始の休業日について
| 【2】福山年金事務所内出張相談窓口 営業時間の一部変更について
| 【3】健康づくりの好循環のポスターを作成しました
| 【4】令和4年1月から健康保険給付等の取扱いが一部変更となります
| 【5】保険証等の枝番について
| 【6】令和3年度医療費のお知らせをお送りします
| 【7】季節の健康情報
■=======================================
【1】協会けんぽ広島支部 年末年始の休業日について
年末年始の業務につきまして、下記期間はお休みさせていただきます。
令和3年12月29日(水)~令和4年1月3日(月)
※福山年金事務所内出張相談窓口についても同様に休業とさせていただきます。
※年始は窓口が大変混雑します。申請手続は郵送をご利用ください。
▼協会けんぽ各種申請書のダウンロードはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/
【2】福山年金事務所内出張相談窓口 営業時間の一部変更について
令和4年1月4日(火)より、福山年金事務所内出張相談窓口の営業時間を一部変更いたします。
令和3年12月28日(火)まで:平日8:30~17:15
令和4年1月4日(火)から:平日8:30~12:00/13:00~17:15
※12:00~13:00の間は窓口職員が不在となります。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【3】「健康づくりの好循環ポスター」を作成しました!
広島支部では健康経営の普及にあわせ、「健康づくりの好循環」を推進しております。年に一度は必ず健診を受診し、それをベースに保健指導や早期に医療機関を受診することで、重症化予防や健康維持が期待できます。このことは皆様の充実した社会生活の実現、健康意識の高揚につながりますし、健康保険料率の抑制も図られます。
この「健康づくりの好循環」を推進するため、「健康づくりの好循環ポスター」を作成しました。ポスターを職場内に掲示していただける場合、以下のFAX依頼票を印刷のうえ、協会けんぽ広島支部へご依頼ください。希望部数をお送りさせていただきます。
(なお、ひろしま企業健康宣言事業所様には、令和4年1月4日(火)にポスターを1部発送します。)
▼広島支部は「健康づくりの好循環」の構築を目指しています
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hiroshima/cat070/2020092906/
▼FAX依頼票
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/hiroshima/kenkoudukuri/2021121402.pdf
【4】令和4年1月から健康保険給付等の取扱いが一部変更となります
令和4年1月から健康保険法等の制度改正があり、協会けんぽの健康保険給付等の取扱いが一部変更となる予定です。(予定されている内容に変更があった場合、別途広報させていただきます)
(1)傷病手当金の支給期間の通算化
改正前:支給が始まった日から起算して1年6か月を超えない期間支給します。
改正後:支給が決まった日から通算して1年6か月まで支給します。
(2)任意継続被保険者制度の資格喪失事由の追加
改正前:次の①~⑤に該当する場合に任意継続被保険者の資格を喪失します。
①毎月の保険料を納付期限までに納付しなかった場合
②任意継続被保険者となって2年を経過した場合
③就職により健康保険等の被保険者となった場合
④被保険者が亡くなった場合
⑤被保険者が後期高齢者医療制度の被保険者となった場合
改正後:⑥「任意継続被保険者でなくなることを希望する旨を申し出た場合」を資格喪失事由として新たに追加します。
(3)産科医療補償制度掛金の引き下げ
改正前:1児につき16,000円
改正後:1児につき12,000円
本改正に伴い、出産育児一時金の支給額は、現行の404,000円から408,000円に引き上げられます。なお、産科医療補償制度加入機関での分娩の場合、掛金(12,000円)を加算した420,000円を支給します。
【5】保険証等の枝番について
令和2年10月19日以降に発行された保険証等の各種証類には、次のとおり2桁の枝番が記載されております。
<<保険証>>
被保険者は「00」、ご家族(被扶養者)は被扶養者番号の「01~99」が記載されています。
<<その他証類(高齢受給者証、限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証)>>
被保険者、ご家族(被扶養者)に関わらず「00」が記載されています。
ご家族(被扶養者)の保険証とその他証類については枝番が一致しませんが、問題なくご使用いただけますので、ご安心ください。
【6】令和3年度医療費のお知らせをお送りします
協会けんぽでは、加入者の皆様にご自身の治療等にかかった医療費について確認していただき、健康保険事業の健全な運営を図るために、年一回「医療費のお知らせ」を発行しています。
送付時期:令和4年1月中旬から下旬
対象期間:令和2年10月から令和3年9月診療分まで
送付先:事業所(任意継続加入者は被保険者の住所)
※被保険者の世帯ごとに通知します。
▼医療費のお問い合わせは、チャットボットをご利用いただけます
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/g5-cat591/
〇令和3年12月4日付けで抽出した加入者情報を元に作成されますので、すでに退職された方のお知らせが届いた場合は、同封の返信用封筒でご返送ください。従業員の皆様へは、未開封のままお渡しください。
☆確定申告(医療費控除)の際に「医療費控除の明細書」としてご利用できます。
記載されていない医療費(令和3年10月から12月診療分を含む)がある場合は、医療機関や薬局の領収書に基づいて、「医療費控除の明細書」をご自身で作成してください。
※確定申告(医療費控除)に関しては、国税庁ホームページをご確認ください。お問い合わせ先は、管轄の税務署です。
【7】季節の健康情報
<季節の健康レシピ(旬の食材):レモン>
広島を代表する食材の一つ、レモンの旬がやってきました。夏のイメージが強いレモンですが、実はみかんと同じように冬が旬です。
ビタミンCたっぷりのレモンを使用したレシピをぜひお試しください。
▼鮭のムニエル レモンソース
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/12/2612/
<健康コラム:ヨーグルトの魅力をご存じですか?>
ヨーグルトを日頃の食事に取り入れておられる方も多いのではないでしょうか?今回はヨーグルトが持っている魅力について、管理栄養士がお伝えいたします。
〇ヨーグルトが持っている魅力
乳酸菌で発酵されているので、
①腸の調子を整える役割があり、便秘の改善や美肌効果、免疫力UPが期待
②カルシウムを効率よく摂れる
その他、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする方も摂取しやすいなど多くの魅力があります。
〇どんなタイミングで食べれば良いのか?
①腸の調子を整えたいなら、【食後】がオススメ!
食事で胃酸が薄まるため、乳酸菌が壊れにくくなります。
②カルシウムを効率よく摂りたいなら、【食前】がオススメ!
強い胃酸により、腸内が酸性になると吸収率が上がります。
③【朝・昼】に食べるのがオススメ!
夜は身体に脂肪を溜め込む働きが高まるため、注意が必要です。
毎日継続して、ヨーグルトを適量食べることで、健康効果が期待されます。
ご自身に合った方法など、詳しくお知りになりたい方は、お気軽に協会けんぽ広島支部保健グループまでご連絡ください。
≪任意継続被保険者の方へお知らせ≫
任意継続保険料は納付期限が毎月10日(※土日祝の場合は翌営業日)となりますので、納め忘れのないようご注意ください。納付期限までに保険料が納付されない場合は、健康保険の資格を喪失してしまい、医療機関で受診された医療費は、全額自己負担となります。
なお、任意継続加入後の初回保険料は、納付期日を広島支部が指定する日としていますが、保険料が未納になると、加入された日に遡って健康保険の資格が取消となります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆様良いお年をお迎えください。
☆メルマガで一緒に健康の輪を広げませんか?
まだ登録されていないご家族、ご友人に、このメールを転送していただければ、
下記のアドレスから登録できます。
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16516_gly_3/index.do
★社内での回覧および、従業員専用サイトをお持ちの場合はぜひ掲示をお願いいたします!
■メールアドレス等の変更手続きはこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16516_gly_2/index.do
■メールマガジンの解除手続きはこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16516_gly_1/index.do
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)広島支部
所在地:〒732-8512
広島県広島市東区光町1-10-19
日本生命広島光町ビル2階
電話:082-568-1011(代表)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hiroshima/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□