閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
福岡支部

メールマガジン 2023年1月20日発行


*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

 

協会けんぽ 福岡支部メールマガジン   2023年1月20日発行

 

*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

こんにちは!協会けんぽ福岡支部の『めんたい☆』です。

昨年は当メールマガジンをご愛読いただき、ありがとうございました。本年も、皆さまのお役に立てるような情報を配信していきたいと思います!どうぞ宜しくお願い致します。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 目次 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1.めんたい☆コラム♪ストレッチングで筋肉の緊張をほぐそう!

2.協会けんぽふくおかだよりの1月号をホームページに掲載しました

3.医療費のお知らせをお送りします

情報提供サービスのご案内

5.令和51月より、新様式の申請書・届出書のご使用をお願いします
令和4年度ふくおか健康づくり県民会議総会を開催いたします(福岡県からのお知らせ)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

1.めんたい☆コラム♪ストレッチングで筋肉の緊張をほぐそう!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 皆さまが思っている以上に、日頃から筋肉は緊張しています。例えば、長時間同じ姿勢でいるときや、仕事の量、人間関係などのストレスがかかる状況でも筋肉は緊張しています。

 筋肉の緊張を緩めるためには、血行を促し、心身のリラックスに効果的なストレッチング(※)がおすすめです。以下のポイントを意識しながらストレッチングをやってみましょう!

 

≪ストレッチングを行う際のポイント≫

(1)はずみをつけずにゆっくり伸ばす

(2)呼吸は止めずに自然に行う

(3)10~30秒間伸ばし続ける

(4)痛みを感じるところまで伸ばさない(無理はしない)

(5)伸ばしている部位に意識をむける

(6)笑顔で行う

 

 仕事の合間などにストレッチングを行えば、筋肉の緊張がほぐれ、仕事を効率的に進めることができるでしょう。ぜひお試しください♪

 

※ストレッチングとは…ストレッチあるいは柔軟運動(体操)とも呼ばれる筋肉の柔軟性を高め怪我の予防やリハビリ・疲労回復のための運動のこと。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

2.協会けんぽふくおかだよりの1月号をホームページに掲載しました

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

本年金機構の納入告知書(事業所様宛てに毎月20日頃発送)に同封している「協会けんぽふくおかだより」のデータがダウンロードできます

 

<1月号掲載内容>

・今年度の健診、忘れていませんか?

・令和5年度より、生活習慣病予防健診の“自己負担額がお安く”なります

ジェネリック医薬品軽減額通知をお送りします

自己負担軽減につながる!上手な医療のかかり方

お薬の新しい受け取り方はじまりました

令和51月から協会けんぽの申請書・届出書が新様式になりました

福岡県内の年金事務所内の協会けんぽ出張窓口は、全て閉鎖しています

 

最新号のダウンロードはこちらから!ぜひご活用ください

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/media/file/fukuoka/fukuokadayori201312/2019040801/0120-2.pdf

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

3.医療費のお知らせをお送りします

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

令和年1月中旬から旬にかけて、事業所様宛てに「医療費のお知らせ」をお送りします。

今回の「医療費のお知らせ」には、加入者ご本人様と、そのご家族様(被扶養者)が令和年10月から令和年9月まで受診された医療機関等の名称や、かかった医療費の金額等が記載されています。

☆「医療費のお知らせ」は、医療費の明細として確定申告に活用いただけます。(医療費控除についての詳細は、国税庁のホームページでご確認いただくか、税務署へお問い合わせください)

 

☆マイナポータルと連携して医療費の情報を取得し、スマホやパソコンで医療費控除の確定申告ができます。

 

マイナポータル連携の詳細についてはこちら

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm

 

「医療費のお知らせ」の発送について、詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat080/20221021/

 

国税庁ホームページ(医療費控除について)

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/r03junbi/iryouhikoujo.htm

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

4.情報提供サービスのご案内

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

インターネット上で医療費情報をご確認いただける、情報提供サービスをぜひご利用ください!

本サービスの画面を印刷したものは確定申告では使用できませんので、ご留意ください。

医療費情報の照会は、ユーザーID等が発行された日の翌月22日頃から可能となります。そのため、確定申告の参考情報としてご利用される場合は、早めにご申請いただく必要があります。

※医療費情報は、原則3カ月前までに受診した情報が閲覧可能となります。

【例】令和5年1月にユーザーID等が発行された場合

令和5年2月22日頃より、令和4年11月以前に受診した医療費情報(最大2年分)を照会できます。

 

情報提供サービスについて、詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2007-125/

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

5.令和51月より、新様式の申請書・届出書のご使用をお願いします

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽでは、より分かりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、令和51月より、申請書・届出書の様式を変更いたしました。

新様式の申請書等は、協会けんぽのホームページからダウンロードもしくはコンビニのネットプリントで入手いただけます。なお、協会けんぽ都道府県支部へ郵送をご依頼いただくことで入手いただけます。

※旧様式の申請書を使用された場合、支給決定や交付までにお時間を要する場合がございます。新様式のご使用にご協力をお願いします。

 

▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/20220901leaflet.pdf

 

新様式の申請書のダウンロードはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/

 

新型コロナウイルス感染予防のため、申請書の提出は郵送でお願いいたします。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

6.令和4年度ふくおか健康づくり県民会議総会を開催いたします(福岡県からのお知らせ)

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

福岡県 保健医療介護部 健康増進課からお知らせいたします。

本県では、県民の皆様の健康寿命の延伸を目指し「ふくおか健康づくり県民運動」を推進しています。

今般、県民運動の取組みの一環として、下記のとおり「ふくおか健康づくり県民会議総会」を開催いたします。

この総会では「企業と健康」をテーマとした講演を行います。

健康づくりとビジネスの関わりや、健康経営に関する様々な取組みなど、企業の皆様にぜひ聞いていただきたい内容となっております。

事前申込不要、参加料も無料となっておりますので、この機会にどうぞ御参加くださいますよう、お願い申し上げます。

 

日時令和5125日(水)1300分~1500

     (受付時間)1230分~1255分 ※受付にて名刺をお渡しください。

場所アクロス福岡国際会議場(福岡市中央区天神1丁目1-1

定員300

内容開会(1300分~)

     主催者挨拶

       福岡県知事 服部誠太郎

 

     来賓挨拶

 

     議事

      (1)健康づくり優良取組団体事業所表彰

      (2)表彰団体の紹介

      (3)ふくおか健康づくり県民運動の実施状況

 

     講演(1345分~)

      「Well beingとヘルスケア」

        一般社団法人九州経済連合会

         事務局長 升本喜之氏

 

      「健康経営の現状とヘルスケアビジネス市場について」

        株式会社九州博報堂

         統合プラニング局マーケティングディレクター 高橋佑二郎氏

 

      「DBJ 健康格付からみる企業価値の向上について」

        株式会社日本政策投資銀行

         サステナブルソリューション部 調査役 DBJ 健康格付主幹 大野多賀子氏

 

<お問合せ先>

福岡県保健医療介護部健康増進課 健康づくり係(担当:三苫)

812-8577 

福岡市博多区東公園7-7

TEL 092-643-3269   

FAX 092-643-3271

Emailkenkodukuri@pref.fukuoka.lg.jp

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<協会けんぽ 福岡支部>

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/

 

発行元:全国健康保険協会 福岡支部

住 所:〒812-8670 福岡市博多区上呉服町10-1  博多三井ビルディング9階

電 話:092-283-7621     

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

 

バックナンバーはこちら 

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/

 

メールマガジン登録内容の変更はこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do

 

配信停止を希望される方はこちら 

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]