閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
福岡支部

メールマガジン 2022年12月20日発行


*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

 

協会けんぽ 福岡支部メールマガジン   2022年12月20日発行

 

*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

こんにちは!協会けんぽ福岡支部めんたい☆。 

もうすぐクリスマスですね!外はかなり寒いですが、綺麗なイルミネーションを見ていると寒さを一瞬忘れてしまいます。今年も残りわずかとなりましたが、風邪などひかれませんよう、体調管理にはお気をつけください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 目次 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1.めんたい☆コラム♪免疫力を高めよう!

2.協会けんぽふくおかだよりの12月号をホームページに掲載しました

3.退職(資格喪失)後は速やかに保険証を返却しましょう

.第回 健康かべ新聞コンクール 作品募集中!
令和51月以降は、新様式の申請書・届出書のご使用をお願いいたします

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

1.めんたい☆コラム♪免疫力を高めよう!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

冬場は、寒さから体温が下がり、免疫力が低下して感染症にかかりやすくなります。免疫力が低下すると、感染症の他にも、口内炎ができる、肌があれる、下痢をしやすくなる、疲れやすくなる等の様々な症状が現れます。

年齢とともに免疫力が落ちていくと言われますが、普段の生活にちょっとひと工夫することで免疫力を高めることができます。今回は免疫力アップのためのポイントを3つご紹介いたします!

 

(1)栄養バランスの良い食事

免疫力を高める食事は、「バランス良く食べる」ということが一番です。基本的には、

主食(ごはん・パン・麺類)

主菜(魚・肉・大豆製品)

副菜(野菜・きのこ等)

の3種類をそろえるようにすると、バランスよく栄養をとることができます。1日3食、バランスの良い食事を心がけましょう。

 

(2)適度な運動

身体を動かすと、血液循環が良くなり、体温と代謝が上がります。体温と代謝が上がることで免疫力が高まります。また、激しい運動よりもだらだら運動がオススメです。(激しい運動は終わった後に免疫力が極端に下がる時期があるため)

まずは、自分にあった簡単な運動から生活に取り入れましょう!

 

(3)笑うこと

笑うと免疫細胞が活性化するという研究報告があります。笑うことで血行が良くなり、ストレスに関するホルモンが減って心が穏やかになる効果もあります。笑うことはとても大切ですね♪

 

その他にも、音楽や趣味など、楽しいと思えることを日常生活に取り入れるだけでも免疫力を高めることができます!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

2.協会けんぽふくおかだよりの12月号をホームページに掲載しました

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

本年金機構の納入告知書(毎月20日頃発送)に同封している「協会けんぽふくおかだより」のデータがダウンロードできます

 

<12月号掲載内容>

・永年の功績に感謝!令和4年度健康保険委員表彰

・「医療費のお知らせ」をお送りいたします(令和51月中旬~下旬)

健康かべ新聞コンクールを実施します!

申請書届出書)の様式が変わります!(令和51

 

最新号のダウンロードはこちらから!ぜひご活用ください

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/media/file/fukuoka/fukuokadayori201312/2019040801/R412.pdf

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

3.退職(資格喪失)後は速やかに保険証を返却しましょう

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆退職(資格喪失)したときの手続き

・ご本人様(被保険者)

事業主へ「保険証(家族分含む)」をご返却ください。

※70歳以上の方は「高齢受給者証」、限度額適用認定証の交付を受けている方は「限度額適用認定証」もご返却ください。

 

・事業主様

被保険者(家族分含む)から保険証を回収し、「資格喪失届」「保険証」を日本年金機構にご提出ください。

(保険証を回収できない場合は、「健康保険被保険者証回収不能届」を提出)

【提出先】日本年金機構福岡広域事務センター

812-8579 福岡市博多区榎田1-2-55 AP榎田ビル

※電子申請の場合は、申請と同時に郵送にて保険証の返却をお願いします。

 

◆注意事項

・保険証が使用できるのは退職日(資格喪失日の前日)まです。

・退職(資格喪失)後以降に保険証を使用された場合、直接ご本人様へ医療費の返還請求を行います。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

4.回 健康かべ新聞コンクール 作品募集中!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

将来の健康保険制度を担う次世代層を対象に、医療費の仕組みや健康づくりをテーマとした「健康かべ新聞コンクール」を実施しています。家族みんなで健康や医療費について考えましょう!

 

応募対象 : 福岡県内の小学5年生・中学2年生

 

テーマ   : それぞれ対象のテーマの中から一つ

〈小学5年生〉わが家の健康づくり法、増え続ける医療費、健康診断で早期発見

〈中学2年生〉医療保険制度について、医療との関わり方、日ごろの生活改善

 

応募締切 : 令和5年1月20日(金)必着

 

詳しくは、専用ホームページをご覧ください。 

https://kenkoukabe.JP/

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

5.令和月以降は、新様式の申請書・届出書のご使用をお願いいたします

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽでは、より分かりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、令和51月に申請書・届出書の様式を変更します。

令和51月以降は、新様式の申請書等での提出にご協力をお願いいたします。なお、今月中は、現行様式の申請書等での提出をお願いします。

 

新様式の申請書等は、協会けんぽのホームページよりダウンロードいただくか、協会けんぽ都道府県支部へ郵送をご依頼いただくことで入手できます。

 

▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/20220901leaflet.pdf

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

<申請書> 各種申請書のダウンロード

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2

 

新型コロナウイルス感染予防のため、申請書の提出は郵送でお願いいたします。ご協力をよろしくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<協会けんぽ 福岡支部>

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/

 

発行元:全国健康保険協会 福岡支部

住 所:〒812-8670 福岡市博多区上呉服町10-1  博多三井ビルディング9階

電 話:092-283-7621     

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

 

バックナンバーはこちら 

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/

 

メールマガジン登録内容の変更はこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do

 

配信停止を希望される方はこちら 

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]