令和04年12月02日
*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*
協会けんぽ 福岡支部メールマガジン 2022年10月20日発行
*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*
こんにちは!協会けんぽ福岡支部の『めんたい☆』です。
近頃はすっかり涼しくなり、時には肌寒いと感じるようになりました。私は、上に羽織るものを持たずによく出掛けてしまうので、いつも後悔しながら帰宅しています。先日はデスクの椅子に服をかけたまま、帰ってしまいました…なかなか学習しない私です…。
☆―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★ 目次 ★
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.めんたい☆コラム♪秋、冬は「季節性うつ病」に注意!
2.協会けんぽふくおかだよりの10月号をホームページに掲載しました
3. 「医療費のお知らせ」をお送りします
4.令和5年1月以降は、新様式の申請書・届出書のご使用をお願いします
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.めんたい☆コラム♪秋、冬は「季節性うつ病」に注意!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
前回の「秋バテ」に続き、今回も秋に起こりやすい体調の変化とその対策についてご紹介します。
うつ病の中に、秋から冬にかけて症状があらわれる「季節性うつ病」というものがあります。
この季節性うつ病は、日照時間が短くなる10月から11月に発症し、日照時間が長くなる3月頃に回復するサイクルを繰り返すという特徴があります。
【季節性うつ病の主な症状】
○今まで楽しんできたことを楽しめない
○集中力が落ちる
○ふだんより過眠になる、朝起きられなくなる
○食欲の低下や逆に過食になり、炭水化物を中心に食べ過ぎてしまう
【原因】
日照時間が減ることによって、脳内の「セロトニン」の量が著しく変動するためです。
私たちの体は、朝の光を浴びるとセロトニンが増え、脳が元気になります。しかし、日照時間の短い時期は、日光の刺激が減るためセロトニンも減ってしまいます。つまり、秋、冬はこのセロトニン不足により、季節性うつ病になりやすいのです。
【季節性うつ病を緩和するための対処法】
○朝の光を積極的に浴びよう!
朝起きたら、まず日光を浴びます。曇りや雨であっても、カーテンを開けるようにしましょう。また、自然光の他に、自宅や仕事場の照明を明るいものに取り替えるのも効果的です。
○栄養バランスの良い食事をしよう!
季節性うつ病の原因である、セロトニン不足を補うためには、食事にも気を付ける必要があります。セロトニンを増やす効果がある「肉、魚、大豆製品」を使った食事を過不足なく摂るよう心がけましょう。
季節性うつ病は、基本的に生活習慣を整えることで、症状の軽減を図ることができます。
まずは、簡単にできることから始めてみましょう!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.協会けんぽふくおかだよりの10月号をホームページに掲載しました
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本年金機構の納入告知書(毎月20日頃発送)に同封している「協会けんぽふくおかだより」のデータがダウンロードできます。
<10月号掲載内容>
・協会けんぽの健康診断は受診されましたか
・未治療者に対する大切なお知らせ
・令和4年度「健康づくり優良事業所」のご紹介!
・令和5年1月から申請書・届出書が新様式になります
▼最新号のダウンロードはこちらから!ぜひご活用ください
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/media/file/fukuoka/fukuokadayori201312/2019040801/R410.pdf
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3. 「医療費のお知らせ」をお送りします
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪令和5年1月中旬から下旬にかけて『医療費のお知らせ』を順次お送りします≫
協会けんぽでは、加入者の皆さまに、健康保険に対する関心を高めていただくことを目的として、1年に1回、『医療費のお知らせ』をお送りしています。
今回の『医療費のお知らせ』は、主に令和3年10月から令和4年9月までの診療分について作成し、お送りいたします。なお、『医療費のお知らせ』は、医療費の明細として確定申告に活用いただけます。
『医療費のお知らせ』が不要な方は、令和4年11月25日(金)までに、以下までご連絡ください。
〇お問い合わせ先
全国健康保険協会(協会けんぽ)福岡支部
〒812-8670
福岡市博多区上呉服町10-1
博多三井ビルディング
℡:092-283-7621
※音声ガイダンスの後に②番→④番を押してください
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.令和5年1月以降は、新様式の申請書・届出書のご使用をお願いします
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽでは、より分かりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、令和5年1月に申請書・届出書の様式を変更します。
令和5年1月以降は、新様式の申請書等での提出にご協力をお願いします。
なお、新様式の申請書等は、令和4年11月以降に協会けんぽのホームページよりダウンロードいただくか、協会けんぽ都道府県支部へ郵送をご依頼いただくことで入手できます。
▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/20220901leaflet.pdf
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<申請書> 各種申請書のダウンロード
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2
新型コロナウイルス感染予防のため、申請書の提出は郵送でお願いいたします。ご協力をよろしくお願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<協会けんぽ 福岡支部>
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/
発行元:全国健康保険協会 福岡支部
住 所:〒812-8670 福岡市博多区上呉服町10-1 博多三井ビルディング9階
電 話:092-283-7621
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
▼バックナンバーはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/
▼メールマガジン登録内容の変更はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do
▼配信停止を希望される方はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――