バックナンバー 第242号(令和6年6月18日)
令和06年06月19日
□■ _________________________ ■□
協会けんぽ福井支部
メールマガジン 第242号
令和6年6月18日 発行
□■ _________________________ ■□
▼福井支部ホームページ▼
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukui
=====================
こんにちは!協会けんぽ福井支部です。
いつもご愛読ありがとうございます。
ぜひ最後までご覧ください!
=====================
目次 ▽
~協会けんぽからのお知らせ~
【1】~「健康づくり宣言」事業所限定~
健康測定機器の貸し出しが始まりました!
【2】~「健康保険委員」登録事業所限定~
生活習慣病予防等に関する講習会の受付が始まりました!
【3】 ~協会けんぽ被扶養者の方へ~
夏の健診(特定健診)のご案内です
【4】 敦賀市・美浜町地域の皆さまへ「生活習慣病予防健診 集団健診のご案内」
【5】 『使ってみよう!マイナ保険証』
【6】 資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします
=====================
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::
【1】~「健康づくり宣言」事業所限定~
健康測定機器の貸し出しが始まりました!
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::
この度福井支部では、加入者の健康増進を目的に、「健康づくり宣言」をしている事業所様に、健康測定機器の貸し出しをすることになりました!先着順30社です。
血管年齢測定器、骨健康度測定器、体組成測定器、野菜摂取度測定器の4種類の中から希望する1種類を借りることができます。
福井支部では初めての健康測定機器の貸し出しですので、申し込みが殺到することが見込まれます。少しでも興味のある事業所様は、お早目にお申込みください。
▽測定機器の申込書と詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukui/cat070/r060610/20240614/
~健康づくり宣言の登録方法~
①事業所の健康課題を把握し、エントリーシートに記入
②FAXもしくは郵送にてエントリーシートの提出
③協会けんぽから宣言書の交付
▽健康づくり宣言についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukui/cat070/20160715/2609272/20160804/
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::
【2】~「健康保険委員」登録事業所限定~
生活習慣病予防等に関する講習会の受付が始まりました!
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::
健康保険委員登録の特典の一つとして、講習会を無料で受講することができます。
令和6年6月より生活習慣病予防、女性の健康課題等の申し込みが始まりました!アルコール・禁煙、睡眠などの豊富な内容から選択できます。一部の講座には、体の基本成分である体水分、たんぱく質、筋肉量等を測定できるInBody測定も実施しています。
事業所の健康課題に応じた内容をぜひお申し込みください。
~申込み方法~
①申込書の記入
②申込書に記載されている申込み先(協会けんぽの委託業者)へFAXもしくは郵送(申込み先は印字されています)
③申込み先(協会けんぽの委託業者)から日程調整等の連絡をいたします。
▽申込書のダウンロードと詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukui/cat070/r20701/kousyukaiR20401/
~健康保険委員の登録方法~
「健康保険委員登録用紙」を記入いただき、協会けんぽ福井支部までFAXもしくは郵送でご提出ください。1事業所につき複数名の登録も可能です。
▽「健康保険委員登録用紙」のダウンロードはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/kenpoiinn%20tourokuyousiR4.9.pdf
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::
【3】~協会けんぽ被扶養者の方へ~
夏の集団健診(特定健診)のご案内です
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::
40~74歳の被扶養者の方を対象に、福井県内の商業施設や特設会場にて特定健診を実施いたします。年に一度健診を受診し、ご自身の健康状態を把握しましょう。
夏の健診3大特典!
①特定健診無料
②無料オプション検査付き
③特定保健指導無料 ※対象の方のみ
申し込み方法
①健診案内の大版はがきが自宅へ届く→6月14日(金) より順次発送しております。
②大版はがき内の申込はがきを記入し、郵送
③健診日の約1週間前に健診機関から問診票・採尿器等・来場時間のご案内等が自宅へ届く
④お申し込みの健診会場で受診
よくあるご質問
Q 令和6年4月以降に健診機関で特定健診を受診しましたが、今回も受診することはできますか?
A 受診することはできません。協会けんぽにご加入の被扶養者おひとり様につき年度内(令和6年4月1日~令和7年3月31日)1回限りです。
▽詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukui/cat050/sb02/20150824001/
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::
【4】敦賀市・美浜町地域の皆さまへ「生活習慣病予防健診 集団健診のご案内」
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::
敦賀市・美浜町周辺地域の皆さまにおかれましては、生活習慣病予防健診実施機関の不足により十分な受診環境のご提供ができず大変ご不便をおかけしております。この度、新たに下記日程にて、検診車による集団健診(35歳以上被保険者対象の生活習慣病予防健診)を開催することになりましたのでご案内いたします。先着順となりますので、申込期限までにお早めにお申込みください。
【申し込み先】
福井県厚生農業協同組合連合会
TEL:0776-27-8291
〇JA福井県敦賀支店(敦賀市三島町2丁目11-11)
健診日 令和6年8月2日(金)
申込期限 令和6年7月16日(火)
健診日 令和6年9月26日(木)
申込期限 令和6年9月2日(月)
健診日 令和7年1月25日(土)
申込期限 令和7年1月6日(月)
〇JA福井県みはま支店(美浜町川原市19-12)
健診日 令和7年2月4日(火)
申込期限 令和7年1月15日(水)
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::
【5】使ってみよう!マイナ保険証
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画『使ってみよう!マイナ保険証』
を健康保険組合連合会と共同で作成しました。
動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から健康保険証が廃止されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。
・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だという方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。
○『使ってみよう!マイナ保険証』
(https://youtu.be/tXbDrFUMMi0)
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::
【6】資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::
協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を受けられるよう、マイナ保険証の利用を推進しています。
マイナ保険証をご利用いただくには、各加入者の皆様のマイナンバーをご提出いただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願いです。
(加入者の皆様)
・新しく就職されたり、扶養に入られたりした際、速やかに事業主にマイナンバーを届け出るようお願いします。
(事業主の皆様)
・資格取得や扶養異動の手続きにあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)
【参考リンク】
○就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続き
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20150422.html
○従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、
被扶養者に異動があったときの手続き
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20141202.html
=====================
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
●次回の配信は、7月10日予定●
=====================
【発信元】
全国健康保険協会(協会けんぽ) 福井支部
企画総務グループ
TEL:0776-27-8301
- メールマガジン登録はこちらから
- バックナンバー 第255号(令和7年3月10日)
- バックナンバー 第254号(令和7年2月21日)
- バックナンバー 第253号(令和7年2月10日)
- バックナンバー 第252号(令和7年1月10日)
- バックナンバー 第251号(令和7年1月6日)
- バックナンバー 第250号(令和6年12月26日)
- バックナンバー 第249号(令和6年12月10日)
- バックナンバー 第248号(令和6年11月11日)
- バックナンバー 第247号(令和6年10月15日)
- バックナンバー 第246号(令和6年9月10日)
- バックナンバー 第245号(令和6年8月14日)
- バックナンバー 第244号(令和6年8月1日)
- バックナンバー 第243号(令和6年7月10日)
- バックナンバー 第241号(令和6年5月10日)
- バックナンバー 第240号(令和6年4月11日)