【被保険者(ご本人)】特定保健指導
全国健康保険協会では、生活習慣病予防健診を受診された加入者(ご本人)で、検査・問診の結果、生活習慣の改善に取り組んでいただくことが大切だと判定された方がいらっしゃる事業所様へ「保健指導のご案内」をお送りします。(生活習慣病予防健診を受診された任意継続健康保険の加入者(ご本人)の方で特定保健指導の希望される場合は、協会けんぽ千葉支部へご連絡ください。)
協会けんぽの保健師が無料で相談・サポートいたします。(注)
(注)協会けんぽ千葉支部では『特定保健指導』業務の一部を外部委託しています。詳しくはこちらをご覧ください。
生活習慣病予防健診実施機関で特定保健指導が受けられます一部の生活習慣病予防健診実施機関では、生活習慣病予防健診を受診された40歳以上の被保険者の方で、 |
特定保健指導とは
生活習慣病予防健診を受けた後に、メタボリックシンドロームのリスク数に応じて、生活習慣の改善が必要な方に行われる保健指導のことです。健診結果をもとに、皆様がご自分の健康状態を把握しながら、よりイキイキとした毎日を送られるようにサポートさせていただきます。対象になられた方は是非この機会を通じて「健康」について再確認してみましょう!
保健指導の内容
特定保健指導は、健診結果に応じて、「動機づけ支援」、「積極的支援」の2種類のうち、いずれかをご案内しております。
留意事項
全国健康保険協会では、全国健康保険協会の保健師・管理栄養士が事業所にお伺いし、保健指導を行うにあたり、個人情報(保健指導対象者のお名前、特定保健指導支援コース)について、事業所にお知らせし、保健指導の勧奨及び日程調整をしていただくために、それらの情報を共同利用します。