バックナンバーVol.176(2024年4月12日発行)
令和06年05月24日
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ま│メ│ール│だ│す│か│第176号2024.4.12協会けんぽ秋田支部発行
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─────────────────────
こんにちは!
協会けんぽ秋田支部です。
今月号では、令和6年度の健康診断やマイナ保険証についてご案内しております。
ぜひ最後までご覧ください!
∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴
♪今月のお知らせ♪
1.令和6年度健康診断のご案内
2.健康保険料率のご案内
3.退職後・扶養解除後の保険証の早期返却をお願いいたします
4.健康コラム・健康レシピをご紹介いたします
5.『医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存知ですか』
6.ゴールデンウィーク中の営業日のお知らせ
■─┐
│1│令和6年度健康診断のご案内
└─┴────────────────────────────────────
○生活習慣病予防健診(対象者:35歳以上のお勤めのご本人様)
下記のリンクから各健診機関の予約状況を確認いただけます。
※既に予約がいっぱいになり、「受付終了」や「キャンセル待ち」となっている健診機関もございます。
▼生活習慣病予防健診予約状況はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat050/template06/
また、健康診断を受けたいけど希望する健診機関の予約が空いておらず、お困りの方は
いらっしゃいませんか?
秋田支部では、検診車による公共施設を会場とした集合健診(生活習慣病予防健診)を
実施しています。
お一人様から予約可能ですので、健康診断がお済みでない方は、ぜひご利用ください!
▼検診車による出張集団健診(生活習慣病予防健診)の日程はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat050/2022011411/
ご予約・ご相談は直接健診機関へお問い合わせください。
○特定健診(対象者:40歳以上のご家族様)
ご家族様の受診券は、4月上旬より被保険者のご自宅へ直接送付いたします。
特定健診の受診券(黄色の封筒)が届きましたら内容をご確認ください。
※詳しい申込み方法や実施医療機関などは封筒に同封されているリーフレットまたは協会けんぽホームページをご覧ください。
■─┐
│2│健康保険料率のご案内
└─┴─────────────────────────────────
令和6年度の保険料率は、健康保険料率、介護保険料率ともに、令和6年3月分(4月納付分)から変更となっております。
※任意継続被保険者の方は令和6年4月分(4月納付分)から変更となっております。
◆令和6年3月分(4月納付分)からの保険料率◆
・健康保険料率(秋田支部)9.86% ⇒ 9.85% (0.01%引下げ)
・介護保険料率(全国一律)1.82% ⇒ 1.60% (0.22%引下げ)
※全国平均の健康保険料率は10.00%です。
※40歳から64歳までの方(介護保険第2号被保険者)は、健康保険料率に介護保険料率が加わります。
※賞与も保険料の対象となります。
(3月に支払われる賞与から、変更後の保険料率が適用されます)
▼保険料率について
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/2024hokenryou/
◆◇皆さまの取組が健康保険料率に影響します◇◆
平成30年度から始まったインセンティブ(報奨金)制度では、次の5項目の取組が都道府県支部ごとの健康保険料率に反映されます。
・特定健診等の受診率
・特定保健指導の実施率
・特定保健指導対象者の減少率
・医療機関への受診勧奨基準において速やかに受診を要する者の医療機関受診率
・後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用割合
秋田支部は、特定保健指導の受診率や精密検査が必要な方の医療機関受診率が低く課題です。
健康保険料率上昇の抑制のためにも、ご協力をお願いします。
▼インセンティブ制度について
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat080/20190718002/
■─┐
│3│退職後・扶養解除後の保険証の早期返却をお願いいたします
└─┴────────────────────────────────────
会社を退職した場合や健康保険の扶養家族から外れる場合は、資格喪失日(退職日の翌日)・扶養解除日(扶養から外れた日)以降、その保険証は使用できません。
誤って使用しないためにも、保険証の早期返却をお願いします。
~事業主の方へ~
資格喪失届や被扶養者異動届と、返却された保険証を併せて、日本年金機構仙台広域事務センターへご提出ください。
(電子申請による届出の場合でも保険証の返却は必要です。電子申請の到達番号が分かる画面を印刷したものと併せてご返却ください。)
■─┐
│4│健康コラム・健康レシピをご紹介いたします
└─┴─────────────────────────────────
秋田支部のホームページでは、健康コラムと健康レシピを掲載しています。
第10回目は、肩こり予防に関するコラムとしょっつるを使ったおむすびレシピをご紹介しています。
ぜひ、事業所内で回覧等していただきご活用ください。
(コラム)
・無理なくできる肩こり予防!肩甲骨を6方向に動かしましょう
執筆: 総合型地域スポーツクラブFan 会長・インストラクター 保坂 美加さん
(レシピ)
・3種のしょっつるおむすび
考案・監修:城東スポーツ整形クリニック スポーツ栄養相談室 室長 長嶋 智子さん
▼健康コラム・健康レシピはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat070/202301/20230731/
■─┐
│5│『医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存知ですか』
└─┴─────────────────────────────────
令和6年12月2日に健康保険証が廃止されます。なお、発行済みの健康保険証については、健康保険証廃止後、最大1年間、従来通り使用できるよう、経過措置が設けられます。
▼マイナ保険証についてはこちら(協会けんぽHP)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sb5010/mytourokukakunin/
協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けることができることから、マイナ保険証の利用を推進しています。
こちらの動画から医療機関でのマイナ保険証の利用方法をご確認いただき、ぜひマイナ保険証をご利用ください。
▼医療機関や薬局の受付に設置されたカードリーダーの利用方法
(デジタル庁作成動画)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWgnjWGZWl4Nnofx673sPOMI
(厚生労働省作成動画)
■─┐
│6│ゴールデンウィーク中の営業日のお知らせ
└─┴─────────────────────────────────
4月27日(土)~4月29日(月)、5月3日(金)~5月6日(月)は休業となります。ご不便をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞★あ と が き★∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
新年度となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今月号では、肩こり予防に効果的な「肩甲骨」に関するストレッチをご紹介しております。
ちょっとしたすき間時間に実践できるストレッチばかりですので、ぜひお試しください!
・……………・……………・……………・……………・……………・……………・
- 秋田支部 メールマガジンの登録について
- バックナンバーVol.188(2025年4月23日発行)
- バックナンバーVol.187(2025年3月18日発行)
- バックナンバーVol.186(2025年2月18日発行)
- バックナンバーVol.185(2025年1月20日発行)
- バックナンバーVol.184(2024年12月17日発行)
- バックナンバーVol.183(2024年11月19日発行)
- バックナンバーVol.182(2024年10月25日発行)
- バックナンバーVol.181(2024年9月13日発行)
- バックナンバーVol.180(2024年8月20日発行)
- バックナンバーVol.179(2024年7月16日発行)
- バックナンバーVol.178(2024年6月14日発行)
- バックナンバーVol.177(2024年5月16日発行)