閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
秋田支部

バックナンバーVol.162(2023年2月13日発行)


┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ま│メ│ー│ル│だ│す│か│第162号2023.2.13協会けんぽ秋田支部発行
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─────────────────────

こんにちは!
協会けんぽ秋田支部です。

今月号では、令和5年4月より変更となる生活習慣病予防健診等の自己負担額の軽減についてご紹介しています。
ぜひ、最後までご覧ください!

∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴

 ♪今月のお知らせ♪

1.第6回目!相場詩織さんと「全身ストレッチ」にチャレンジ!
  (メルマガ読者限定動画)  

2.生活習慣病予防健診予約状況をお知らせします

3.令和5年度以降の生活習慣病予防健診(一般)・付加健診の自己負担額を軽減します

4.令和5年度分の健診対象者データは令和5年2月13日(月)からダウンロード可能です

5.事業主様必見!健康経営宣言を始めませんか?

6.各種申請書(届出書)の様式変更にご注意ください

7.健康づくり動画をYouTubeで公開中!

∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴
■─┐ 
│1│第6回目!相場詩織さんと「全身ストレッチ」にチャレンジ!
│ │(メルマガ読者限定動画)  
└─┴─────────────────────────────────
 協会けんぽ秋田支部では、フリーアナウンサーの相場詩織さんが様々なストレッチにチャレンジする動画を全6回に分けて公開しています。
 
 第6回目の動画では、「全身ストレッチ」をご紹介します!
 
 雪が降り積もり冷え込むこの時期は、外での運動は難しいかと思いますので、ぜひお家でできるストレッチを実践してみてください。
 今回のストレッチも家の中で手軽に行える内容となっており、心身のリフレッシュ効果があります。
 
 そして9月から配信してきましたストレッチ動画ですが、今回の動画をもって最終回となります。
今後とも、みなさまの運動不足解消にお役立ていただけたら幸いです!

▼「全身ストレッチ」の動画(メルマガ読者限定動画)はこちら
  https://kenpo-akita.jp/

■─┐ 
│2│生活習慣病予防健診予約状況をお知らせします    
└─┴───────────────────────────────── 
 下記のリンクから各健診機関の予約状況を確認いただけます。
 また、検診車による出張集団健診も実施いたしますので、ぜひご活用ください。
  
 ※既に予約がいっぱいになり、「受付終了」や「キャンセル待ち」となっている
  健診機関もございます。
  
 ▼生活習慣病予防健診予約状況はこちら
  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/akita/kenshin/17061902/2023020902.pdf

 ▼検診車による出張集団健診の日程はこちら


なお、ご予約のご相談は直接健診機関へお問い合わせください。
 
■─┐ 
│3│令和5年度以降の生活習慣病予防健診(一般)・付加健診の自己負担額を軽減します
└─┴─────────────────────────────────
 令和5年度以降の生活習慣病予防健診(一般)・付加健診の自己負担額を軽減します。

 〇生活習慣病予防健診(一般)
  現     在:自己負担額7,169円(最大)
  令和5年度以降:自己負担額5,282円(最大)
   ★協会最大補助額13,583円★

 〇付加健診
  現     在:自己負担額4,802円(最大)
  令和5年度以降:自己負担額2,689円(最大)
   ★協会最大補助額6,914円★

 年に1度の健康診断は、病気の早期発見・早期治療につながるため、ぜひ来年度以降も健康診断の受診をお願いいたします。

 また、健診は受けた後の行動こそが重要です。健診の結果、生活習慣の改善が必要な場合や医療機関への受診が必要な場合には特定保健指導の実施や、早期に医療機関へ受診いただくようお願いいたします。

▼令和5年度以降の生活習慣病予防健診等の自己負担額についてはこちら
 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/pickup/saranaru-jigyo/

■─┐ 
│4│令和5年度分の健診対象者データは令和5年2月13日(月)から
│ │ダウンロードできます
└─┴─────────────────────────────────
 生活習慣病予防健診(35歳以上の被保険者を対象)を申込みする際、健診実施機関か
ら健診対象者を一覧表で求められることがあります。
 この健診対象者データ(CSVファイル)は、情報提供サービスを利用することで、ダウ
ンロード可能となります。

【令和4年度分のダウンロード:令和5年2月10日(金)まで】
【令和5年度分のダウンロード:令和5年2月13日(月)から】

 ※なお、このサービスを利用するには、ユーザーIDとパスワードの取得が必要となります。
    情報提供サービスを利用して健診機関へ生活習慣病予防健診の申込みを検討されて
    いる事業所様は、あらかじめ協会けんぽホームページよりユーザーIDの申請をお願い
    します。ユーザーIDとパスワードは、申請後、1週間程度で郵送にてお知らせします。

▼ 情報提供サービスについてはこちら



■─┐ 
│5│事業主様必見!健康経営宣言を始めませんか?
└─┴────────────────────────────────────
 秋田支部では、「健康経営」を推進するため、健康経営宣言登録事業所を募集しています。
 従業員の健康を事業所で守り管理することで、生産性や従業員の活力が向上し、事業所の業績向上やイメージアップが期待できます。

 従業員の皆様が健康で長く働き続けることができるよう、健康経営宣言がお済みでない事業所様は、健康経営の第一歩として、健康経営宣言のエントリーをお願いいたします。

▼健康経営宣言についてはこちら
  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat070/20160615008/20160615009/20160516010/


■─┐ 
│6│各種申請書(届出書)の様式変更にご注意ください
└─┴────────────────────────────────────
 協会けんぽでは、より分かりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、令和5年1月より各種申請書(届出書)の様式を変更しております。

 ※令和5年1月以降に旧様式で申請された場合、事務処理等に時間を要してしまうことがございますので、新様式のご使用をお願いします。

 また、協会けんぽHPにて新様式に対応した「協会けんぽGUIDEBOOK健康保険制度・申請書の書き方」を掲載しております。申請書作成の際にお役立てください。

▼各種申請書(届出書)の様式変更についてはこちら
  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat297/

▼「協会けんぽGUIDEBOOK健康保険制度・申請書の書き方」についてはこちら
  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/kohoshizai/20220411/

■─┐ 
│7│健康づくり動画をYouTubeで公開中!
└─┴────────────────────────────────────
 秋田支部のYouTubeチャンネルをご存知ですか?

 現在、秋田支部のYouTubeチャンネルでは、フリーアナウンサーの真田かずみさんとタレントのマティログさんや、相場詩織さんが健康づくりにチャレンジする動画を公開しています!
 ぜひ、ご覧ください!

▼秋田支部YouTubeチャンネルはこちら
  https://m.youtube.com/channel/UC8DOv_qmTToKtqyyhD9YVUA

   
・……………・……………・……………・……………・……………・……………・
 
  ★次号のお知らせ★
 3月10日(金)頃の配信を予定しています!

 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞★あ と が き★∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  年明け以降、厳しい寒さが続いていますね。
 防寒対策として、重ね着をされる方が多いかと思いますが、着る素材などに注意するこ
 とで、より効果的に暖かくなることをご存じですか?
 まず、インナーは吸汗速乾性の高いものや発熱素材といった機能性重視で選び、体の熱
を逃さないピッタリとしたサイズのものが、保温効果を得ることができます。
 また、インナーとアウターの間に着用する服は、通気性の良いフリースやダウン素材の
もの、アウターは防水・防風機能があるものが適しています。
 ちょっとした工夫が防寒対策となりますので、ぜひお試しください!
・……………・……………・……………・……………・……………・……………・

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]