令和6年12月27日
事案
愛知支部が生活習慣病予防健診及び特定健診の実施を委託した健診機関が、健診受診者323名に送付した健診結果通知の内容(判定結果等)に誤りがありました。
〇誤った内容及び人数
誤った内容 | 生活習慣病予防健診受診者 | 特定健診受診者 | 合計 |
①メタボリックシンドローム判定結果 (正:非該当 誤:該当) | 48 | 0 | 48 |
②特定保健指導階層化判定結果 (正:情報提供 誤:動機付け支援あるいは 積極的支援) | 183 | 3 | 186 |
②の上記①及び両方 | 87 | 2 | 89 |
合計 | 318 | 5 | 323 |
発生原因
受診者本人が記入した問診票の回答内容を管理するシステムのプログラムに不備(プログラムによる誤変換)があり、服薬及び既往歴の状況について、問診票の回答と異なる内容が登録されたため、
メタボリックシンドローム判定結果及び特定保健指導階層化判定結果に誤りが生じました。
〇登録内容 正:はい 誤:いいえ
判明契機
同じシステムのプログラムを使用する他保険者の内容確認により誤りが判明。
再発防止策
システムを改修する際は、プログラムが正しく動作するか、入力したデータが正しく登録されているか等のテスト・確認を徹底します。
対応
健診機関から誤った内容を通知した健診受診者323名には、事案・経過説明及び謝罪の文書を添えて、正しい内容の健診結果通知を送付しました。