令和02年06月26日
生活習慣病予防健診の結果はいかがでしたでしょうか?
協会けんぽでは、健診結果をもとに、メタボリックシンドローム(※1)に着目した特定保健指導を実施し、みなさまの健康をサポートさせていただいております。
ご本人(被保険者)の特定保健指導は、全国無料でご利用いただけます。
【健康サポート(特定保健指導)とは?】
健診結果より支援レベルを階層化し、動機づけ支援、積極的支援のいずれかに該当された方に対して保健師、管理栄養士等が3カ月以上の食事管理、体重コントロール等のサポートを行います。
【特定保健指導の利用方法】
〇健診当日に利用する
生活習慣病予防健診の結果、特定保健指導の対象となられた方は、健診機関によっては当日に特定保健指導をご利用できる場合があります。受診される健診機関にお問い合わせください。
〇健診後日に利用する
特定保健指導の対象となられた方で、健診当日に保健指導を利用されなかった場合、後日事業所ご担当者様宛に、健康サポートのご案内をお送りします。
保健師・管理栄養士の訪問による勤務先での特定保健指導
協会けんぽと委託契約をしている特定保健指導実施機関(こちら)での特定保健指導
県外事業所・時間外(土日・夕方)の訪問、ICT(遠隔保健指導)による特定保健指導
*特定保健指導専門機関(株式会社 ベネフィットワン)所属の保健師・管理栄養士による特定保健指導となります。
協会けんぽ愛知支部内(名古屋駅前JPタワー名古屋23階)での特定保健指導
(詳細はこちら)
ご不明な点は、協会けんぽ愛知支部保健グループ(052-856-1482)までお問い合わせください。
※1 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)
内臓脂肪の蓄積により、高血圧、高血糖、脂質異常症などが重複した状態のこと。
自覚症状はほとんどないものの、放っておくと動脈硬化が急速に進行し、心臓病や
脳卒中(脳梗塞・脳出血)などを引き起こす危険性が高まります。