メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮城支部
お知らせ(令和6年9月 )
令和06年09月02日
【再掲】「資格情報のお知らせ」の配付にご協力ください

 令和6年12月2日より健康保険証の新規発行が廃止され、健康保険証を利用登録したマイナンバーカード(以下、「マイナ保険証」という。)で医療機関を受診していただく仕組みに移行します。
 協会けんぽでは、安心してマイナ保険証をご利用いただくとともに、加入者様ご自身の健康保険の資格情報を簡易に把握して、円滑な健康保険の諸手続きを行っていただくため、「資格情報のお知らせ」を令和6年9月以降、事業主さまへ送付いたします。 

 資格情報のお知らせが届きましたら、従業員の方への配付にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

送付対象者    
加入者全員                  
送付時期
データ抽出を行う都合上、加入時期に応じて2回に分けて発送します。
1回目:令和6年9月9日(月)~令和6年9月30日(月)
※令和6年6月7日(金)時点の加入者
2回目:令和7年1月22日(水)~令和7年2月3日(月)
※令和6年6月10日(月)以降に加入した11月29日(金)時点の加入者 
送付方法
個人別に封入し、会社(事業主)経由での送付
※封筒または箱に梱包して特定記録郵便で送付します。
また、一部の加入者分及び任意継続加入者分は被保険者分と被扶養者分をまとめて被保険者住所に送付します。 

【配布方法】
資格情報のお知らせの配布方法

【送付物イメージ】
資格情報のお知らせの送付物イメージ

資格情報のお知らせQ&Aはこちら


【加入者の皆さまへ】
 令和6年12月2日以降の医療機関の受診方法はマイナ保険証で受診するほかに5通りございます。詳しくは下記をご覧ください。
マイナンバーカードと保険証の一体化後の保健医療機関
マイナ保険証・資格確認書・資格情報のお知らせの比較

【お問い合わせ先】
①(国)マイナンバー総合フリーダイヤル
 「通知カード」「個人番号カード」に関することやその他マイナンバー制度に関するお問い合わせ先 0120-95-0178
※マイナンバー制度やマイナンバーカードに関する一般的なお問い合わせは、国のマイナンバー総合ダイヤルにお願いします。

②協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル
 マイナ保険証、オンライン資格確認、「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」等に関するお問い合わせ先 0570-015-369

対応言語
英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]