メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
生活習慣病予防健診対象者一覧表等の引渡し誤りについて

発生年月日

  令和7年03月05日

事案

 生活習慣病予防健診のリーフレットや健診対象者名等が記載された対象者一覧表については、本部が委託する事業者が作成し、支部が委託する封入封緘事業者から事業所等へ発送するスキームとしています。本事案は、本部の委託事業者が支部の委託事業者へ引き渡す際に、誤って昨年度に支部が委託していた事業者へ引き渡してしまい、配達先の担当者が届いた箱の内容を確認するために対象者一覧表が格納された箱を1箱開封したことにより、個人情報が漏洩したものです。
 なお、対象者一覧表は透明なビニールで包まれており、ビニールを開封しないと2枚目以降は確認できない形状になっていましたが、ビニールが開封された形跡はなかったことから、一番上の対象者一覧表に印字された1事業所7名分の記号・番号、氏名、性別、生年月日が漏洩したことが判明しました。


発生原因

  •    本来は協会から提供されたデータを使用し納品データを作成すべきところ、当該委託事業者は、前年度も同案件の委託を受けていたことから、作業省略化を図るため、前年度の納品先データをもとに、変更箇所のみを更新するスキームとしていたことにより、更新漏れが生じました。
  •  なお、委託事業者の使用するシステムは全半角が混在したデータに対応できないため、変更箇所のみを更新するスキームとしていましたが、協会はその仕様を事前に知らされていなかったため、全半角混在のデータを提供していました。
  •  また、前年度の委託時における「データの複写複製を行った場合は協会の指示により適切に廃棄等する」という仕様書の内容は順守されていませんでした。
      

判明日

     令和7年03月05日

判明契機

 支部及び委託事業者からの連絡により判明しました。

対応

 

  •   個人情報が流出した事業所へ当該事案の経過説明及び謝罪を行いました。
  •   委託事業者に対しては、今後同様の案件で委託を受けた場合は、「前年度のデータ更新を行わず、協会の提供データを使用する」及び「ダブルチェックを徹底する」という再発防止策を徹底させます。
  •  協会としては、委託事業者の決定時において、協会提供データ及び委託事業者保有システムの仕様を確認し、お互いが効率的かつ安定的な業務を行えるように努めます。        

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]