閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
5月 眠気はどこからやってくる?

気候も風景も暖かく気持ちのいい季節になりました。年度初めで忙しいはずなのに、ついうとうとしてしまいますね。昼間働いて夜はぐっすり眠る。これは、とても当たり前なこと。でも、昼間の仕事や会議中、運転中に眠気に襲われるのは困ったものですね。

 

<眠気のリズム>

 

 

 

 24時間リズム

 

深夜~早朝に眠くなる。体温が最も低くなる時間です。夜は、心身をリラックスさせる副交感神経が優位に働いています。だから、眠くなるのは必要なこと。夜更かししていませんか?

 

 

 

 12時間リズム

 

睡眠不足・食事の有無に関係なく午後に眠くなる。14時頃が一番眠たくなります。

 

 

 

 2時間リズム

 

単調な作業をしているときに起こりやすい。長時間の車の運転時等は、1時間毎に10分から15分の休憩を取りましょう。

 

<眠気の自己診断・・・エプワース眠気尺度>

下記の8問をチェックしましょう。合計点が高いほど、眠気が強いということになります。

全くない・・・0点 時々ある・・・1点 よくある・・・2点 大体いつも・・・3点

 問1 

座って本を読んでいるとき、居眠りをすることは?

 問2

テレビを見ているとき、居眠りをすることは?

 問3

 

人の大勢いる場所でじっと座っているとき(会議や映画館など)、居眠りをすることは?

 問4

 

他の人が運転する車に1時間以上休憩なしでずっと乗っているとき、居眠りをすることは?

 問5

午後じっと横になって休んでいるとき、居眠りをすることは?

 問6

座って人とおしゃべりしているとき、居眠りをすることは?

 問7

昼食後、静かに座っているとき、居眠りをすることは?

 問8

 

自分が車を運転していて、数分間信号待ちをしているとき、居眠りをすることは?

合計(     )点
 

 

なぜ眠たくなるのでしょうか?それは、生きていくために睡眠は絶対必要だからです。

眠ることで、心臓など内臓も脳も筋肉も毎日の疲れを癒して、明日も元気に生きていくエネルギーをためているのです。だから、眠気はひとつの「疲労のサイン」とも言えます。昼間の眠気が頻繁であったりひどい時は、睡眠不足で疲労が解消されきっていないか、時には心配な病気の場合もあります。

上記のエプワース眠気尺度によると、11点以上の方は、何か病気が隠されている可能性もありますので、原因を明らかにするためにも受診をお勧めします。

(強い眠気を引き起こす病気:睡眠時無呼吸症候群や慢性疲労症候群、ナルコレプシーなど)

 

 <眠気対処法>

十分に睡眠をとり、疲れを残さないことが一番ですが、眠気に襲われた場合は、
○ 窓を開け、外の空気を吸う。日光を浴びる。
○ 歯磨きをする。
○ お茶やコーヒーなどカフェイン入りの飲み物を飲む。
○ 深呼吸や体操をする。
など、うまく気分転換をしましょう。

 

1.

 

手のひらの付け根でこめかみを押し上げる。

そのまま30秒キープ。

2.

 

 

体の後ろで手のひらを外側に向けて両手を組む。

肘をうーんと伸ばして後ろに引っ張る。

顔は上を向く。

  

 

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]