メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
青森支部

バックナンバーvol.169(令和6年5月15日配信)


**********************************************************************

◆◆◆

    aomori☆健康fitメール

                   Vol.169_ 2024.5.15発行 ◆◆◆

**********************************************************************

こんにちは。協会けんぽ青森支部です。

皆さまはGWいかがお過ごしでしたか?大型連休等を作って旅行やゆっくり過ごされた方、お仕事で忙しかった方など様々だったかと思います。

私は久しぶりに地元に帰省してきました。帰省の間は毎日友人達等と出かけていたため、一瞬でGWが終わってしまったように感じ、最終日には帰りたくない気持ちと必死に戦っておりました(笑)

さて、そんなGW明けによく聞くのが「朝起きるのがつらい」、「何事にもやる気が起きない」、「疲れやすい」等の症状が現れる五月病です。多くは一時的な症状であり、適度なリフレッシュ等で改善されます。睡眠をしっかりとる、美味しいものを食べる、家族や友人と話す等、自分にあった方法を見つけて、心身ともに健康な状態で過ごせるようにしましょう!

 

それでは今月の「aomori☆健康fitメール」にお付き合いください!

 

≪ もくじ ≫

1.職場の健康づくりは、青森支部の健康宣言から!

2.2024年5月31日は世界禁煙デーです!

3.『マイナンバーカードの健康保険証登録はお済みですか?』

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1職場の健康づくりは、青森支部の健康宣言から!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽ青森支部では、事業所全体で健康づくりに取り組むことを事業主様に宣言いただき、その取り組みをサポートする「健康宣言」事業を実施しております。

健康づくりは従業員一人一人が“健康”で“いきいき”とはたらくために必要であり、事業所の生産性の向上にもつながる取組です。

また、健康宣言は健康経営®に取り組むにあたっての”ファーストステップ”と位置付けております。まずはこちらにチャレンジいただき、ゆくゆくは経済産業省「健康経営優良法人認定制度」へとステップアップを目指してみましょう!!

 

★青森支部では令和6年4月末時点で1,878の事業所様にご登録いただいております!

▼あなたの職場でも「健康宣言」してみませんか?

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/aomori/cat070/2022032801/ 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2.2024年5月31日は世界禁煙デーです!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

5月31日は、世界保健機関(WHO)が禁煙を推進する日とした「世界禁煙デー」であり、それに伴い、日本では5月31日~6月6日までを禁煙週間として定めています。

たばこは吸っている本人だけでなく、周りにいる方にも健康への影響があります。

この機会に禁煙に取り組み、自身と周りの方の健康、そしてお財布にも優しい生活習慣を身に付けていきましょう!

 

▼2024年世界禁煙デーについて(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202210_00014.html 

 

▼職場での受動喫煙対策のススメ(協会けんぽ青森支部ホームページ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/aomori/cat070/2021071504/ 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

3『マイナンバーカードの健康保険証登録はお済みですか?』

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に登録が必要です。

 

登録は簡単!

登録はお手持ちのスマートフォンやパソコン、医療機関・薬局の顔認証付カードリーダー、お近くのセブン銀行ATMから行うことができます。

 

マイナンバーカードの健康保険証利用は、メリットがたくさん。

ぜひこの機会に登録をしましょう!

 

▼マイナンバーカードの健康保険証利用登録方法について(マイナポータル)

https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html 

 

▼『どうやって申込むの?今すぐできる!簡単申し込み』(厚生労働省作成)

https://www.youtube.com/watch?v=nczj0UYGUMc

 

~マイナンバーカードで受診するメリット~

 ・よりよい医療が受けられる!

 ・各種手続きも便利・簡単に!

 

 

今月も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]