閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
福井支部

バックナンバー 第238号(令和6年2月13日)


メルマガ配信をご希望される方はこちらからご登録ください!→ 新規登録

                                                       

                                                         

□■ _________________________ ■□
 協会けんぽ福井支部

メールマガジン 第238号

 

令和6年2月13日 発行

□■ _________________________ ■□

福井支部ホームページ▼

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukui

=====================

こんにちは!協会けんぽ福井支部です。

いつもご愛読ありがとうございます。

今月は、協会けんぽからのお知らせを最初にご紹介します。ぜひご覧ください!

=====================

目次

~協会けんぽからのお知らせ~

2022年度事業所カルテについて

被扶養者状況リストのご提出はお済みでしょうか?

令和6年度生活習慣病予防健診にかかる情報提供サービスの変更点について

マイナ保険証、1度使ってみませんか

 

~健康づくり情報~

病気を知って!病気を防ぐ!

「食」で防ごう!生活習慣病

心を強くする 世界の名言・格言

    〈オスカー・ワイルド/劇作家〉

毎日、どこでも+10(プラス・テン)の運動習慣

=====================

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::

【1】2022年度事業所カルテについて

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::

事業所の健診結果や生活習慣等を数値・グラフ等で「見える化」した「事業所カルテ」を毎年事業所様へお送りしています。このカルテでは、事業所の数値を経年比較し、また福井支部平均や同業態全国平均と比較することができます。事業所の健康度を把握して、健康づくりに取り組む際の参考としてご活用ください。

※個人の特定を避けるため、健診受診者が10人以上の事業所様が対象です。

 

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::

【2】被扶養者状況リストのご提出はお済みでしょうか?

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::

 協会けんぽでは、健康保険の被扶養者となっている方の資格確認を毎年実施しています。変更・異動の有無にかかわらず、毎年のご提出が必要です。

 まだ提出されていない事業所様につきましては、対象者の方が被扶養者の要件を満たしているかご確認のうえ、被扶養者状況リスト等を協会けんぽ宛にご提出いただきますようお願いいたします。

 

〇提出期限

令和6年2月29日(木) 必着

 

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::

【3】令和6年度生活習慣病予防健診にかかる情報提供サービスの変更点について

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::

 令和6年度の付加健診対象年齢拡大に伴うシステム改修に時間を要するため、情報提供サービスの利用スケジュールは、以下のとおりとなります。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

〇事業主の方が行う「令和5年度健診対象者データ」のダウンロード期限

令和6年3月1日(金)まで

 

〇事業主の方が行う「令和6年度健診対象者データ」のダウンロード開始日

令和6年3月4日(月)から

 

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::

【4】  マイナ保険証、1度使ってみませんか

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::

現在、国においては、関係団体と連携して、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)のメリットを実感していただけるよう「マイナ保険証、1度使ってみませんか」キャンペーンを行っています。

 

協会けんぽの加入者の皆さまにおかれましても、医療機関を受診する際に、ぜひマイナ保険証を利用してみてください。

 

~マイナンバーカードで受診するメリット~

 ・よりよい医療が受けられる!

 ・各種手続きも便利・簡単に!

 

詳しくは、こちらのサイトをご覧ください

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sb5010/mytourokukakunin/

 

-----------------------------------------

~健康づくり情報~

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓

病気を知って!病気を防ぐ!

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓

 

■どれを選ぼう?花粉症の市販薬

 

春が近づくと気になるのがスギやヒノキの花粉症。辛い花粉シーズンを乗り切る方法のひとつとして、市販薬の活用も有効です。

 

【飲み薬】

体内でアレルギー症状を引き起こす「ヒスタミン」の作用を抑えることにより、症状をすぐに抑える効果が期待できる「抗ヒスタミン薬」が主流です。

眠気を起こしやすいものもあるので、注意書きをよく読み、ライフスタイルに合った薬を選択しましょう。

 

【点鼻薬】

くしゃみ、鼻水、鼻づまりを軽減してくれます。使い過ぎるとかえって鼻がつまることもあるため、用法・用量はしっかり守りましょう。

 

【点眼薬】

目のかゆみや充血を抑えます。ドライアイやものもらい用ではなく、必ず「抗アレルギー用」を選んでください。

 

 

花粉症の薬には、スイッチOTC医薬品(医療機関で処方される薬と同等の有効成分が含まれているもの)も多く市販されています。高い効果が期待できる一方、使い方には注意が必要なので、薬剤師と相談しながら自分に合った薬を見つけましょう。

 

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓

「食」で防ごう!生活習慣病

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓

 

■腸内環境を整えて、健康力を底上げしよう

 

腸内には、体の免疫細胞の約7割が集中しています。腸内細菌を一定のバランスで保つと免疫力が高まりますが、バランスが崩れて腸内環境が悪くなると、動脈硬化や糖尿病などの危険性が高まることがわかってきました。

 

腸内環境を整える食習慣

◆「発酵性食物繊維」を積極的にとる

体によい効果をもたらす腸内細菌の“エサ”のひとつが発酵性食物繊維。次のような食品をとる機会を増やしましょう。

穀類…玄米、押し麦、小麦ブランシリアル

豆類…蒸し大豆、納豆、きなこ

野菜…ごぼう、たまねぎ、にんじん

果物…キウイフルーツ、アボカド

きのこ…なめこ、えのき

海藻…こんぶ、わかめ

 

◆ヨーグルトなどは継続的にとる

ヨーグルトに含まれるビフィズス菌などは腸内環境を改善するはたらきがありますが、腸に定着しないため継続してとる必要があります。自分の体に効果があると感じるものを続けてみましょう。

 

◆いつ・何を食べるかを意識する

スムーズな排便につながるため、朝食は毎日必ず食べましょう。また、脂っこいものを夜遅くにとるのは避け、食べたいときは昼食でとるようにしましょう。

 

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓

心を強くする 世界の名言・格言

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓

 

「俺たちはみんなドブの中にいる。でもそこから星を眺めている奴らだっているんだ。」

〈オスカー・ワイルド/劇作家〉

 

失敗して落ち込んだときは、辛くても上を見る。決して希望を失わない。成功をつかむ人とそうでない人の違いは、それができるかできないかだけの差かもしれません。失敗しない人なんてこの世にはいないのですから。

 

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓

毎日、どこでも+10(プラス・テン)の運動習慣

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓

 

手軽にできる!「今より10分多く体を動かす」メニューをご紹介

■首をねじって血流アップ

 

肩こりに効果的な、首と肩周りの筋肉を一緒にほぐせるストレッチ。深呼吸をしながら行いましょう。

 

1│ひざをそろえてイスに座り、両手で後頭部を軽く抱えてあごを引きます。

 

2│ひじ先で弧を描くように右へ首をねじります。その状態で20秒キープ。

 

3│反対側も同様に左右交互に行います(3セット)。

 

=====================

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

●次回の配信は、3月11日予定●

=====================

 

【発信元】

全国健康保険協会(協会けんぽ) 福井支部

企画総務グループ

TEL:0776-27-8301

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]