閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
兵庫支部

バックナンバー第139号(令和5年5月)


こんにちは!協会けんぽ兵庫支部です。

先月配信した睡眠に関するコラムに続き、今月は食生活に関するコラムを掲載いたします。【1】で紹介している『健康講座』とともに、ぜひ健康づくりにお役立てください!

また、新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の取り扱いが変更になります。【2】で紹介しておりますので、ご確認をお願いいたします。


今月は、次の内容をお届けします。



令和5年5月号

【1】「わが社の健康宣言」登録事業所様限定!『健康講座』について

【2】「申請期間の初日が令和5年5月8日以降」の新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について

【3】医療費を全額自己負担(10割負担)した時は?

【4】保健師・桜〈座りっぱなしの危険性〉

【5】食生活コラム『減塩で生活習慣病を予防しよう』―兵庫県立大学 環境人間学部 坂本先生―





【1】「わが社の健康宣言」登録事業所様限定!『健康講座』について 


協会けんぽ兵庫支部では「わが社の健康宣言」にご登録の事業所様を対象に、社内の健康づくりをサポートする特典として、出張もしくはオンラインでの「健康講座」を実施しています。

経験豊富な講師が、食事や運動、メンタルヘルス等の様々な内容を、楽しく!熱く!お伝えします。従業員の皆さまの健康増進のためにも、ぜひご利用ください。



▼「わが社の健康宣言」の詳細についてはこちら

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?12V_296_2K_aly


▼「健康講座」の詳細についてはこちら

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?12W_296_2K_aly





【2】「申請期間の初日が令和5年5月8日以降」の新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について


新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金については、臨時的な取り扱いとして、療養担当者意見欄(申請書4ページ目)の証明の添付を不要としておりましたが、この臨時的な取り扱いを終了いたします。今後、申請期間(療養のため休んだ期間)の初日が令和5年5月8日以降のものについては、他の傷病による支給申請と同様に、療養担当者意見欄(申請書4ページ目)に医師の証明が必要となります。


▼詳細についてはこちら

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?12X_296_2K_aly


▼【新様式版】傷病手当金支給申請書の事業主が証明するところ(3ページ目)の書き方にについてはこちら

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?12Y_296_2K_aly





【3】医療費を全額自己負担(10割負担)した時は?


保険証がお手元に届くまでの間に医療機関を受診され、医療費の全額(10割)を支払った場合は、療養費(立替払い)として、健康保険が本来負担するべき医療費(7~8割)の払い戻しを受けることができます。

また、誤って前の保険証を使ってしまい、これまで加入していた健康保険に医療費を返還した場合にも、療養費(立替払い)の申請ができます。


▼ご申請の方法などの詳細についてはこちら

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?12Z_296_2K_aly


▼「健康保険療養費支給申請書(立替払等)」のダウンロードについてはこちら

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?130_296_2K_aly


【提出前にご確認ください】

●申請書内の「被保険者情報」は事業所にお勤めのご本人様の情報を記入してください。

●添付書類は全て原本が必要です。

●支給決定後に添付書類の返却はできません。自治体等へ医療費助成申請を行う際は、領収書の写し等が必要な場合がありますので、当協会への申請前に詳細を自治体等へご確認ください。





【4】保健師・桜〈座りっぱなしの危険性〉


こんにちは!保健師の桜です。

1日を振り返ると、座りすぎているなぁと感じている方は多いのではないでしょうか。オーストラリアの研究によると、日本人が平日1日座っている時間の平均は7時間=420分で、世界最長でした。

1日に11時間以上座っている人は、4時間未満の人に比べて死亡リスクが40%以上も高いというデータもあります。また、座りすぎは血中の脂質上昇などにつながり、肥満や心疾患、糖尿病のリスクも高まると言われています。


なぜ長時間座り続けているのが体に悪いかというと、全身の筋肉が十分に活動せず、血液の循環を悪化させてしまうからです。

血液を循環させるときには、体の骨格筋もポンプのような役割をして、心臓に血液を戻す手助けをしています。しかし、座っている時間が長いとその役割を十分にできないため、心臓に負荷が多くかかっています。結果として、その長年の負担が心疾患につながってしまうのです。また、座っている時間が長いと、燃焼するカロリーも少なく、肥満のリスクも高まります。

在宅勤務の増加により、以前よりも仕事中の身体活動が減っていることも懸念されています。通勤の必要性がなくなったことで、歩く時間が減っていることは容易に想像できますね。それだけでなく、職場では印刷したものを取りに行く、トイレまで歩く、来客対応など、私たちが思っている以上に体を動かしていました。これらの行動が減ることで、仕事中に座っている時間が76分も長くなっているという報告もあります。

座りすぎはメンタルヘルスにも影響を及ぼすことが最新の研究で明らかになっています。在宅ワークが増えたことで対面での会話をする機会が減り、孤独やコミュニケーション不足を感じ、心神衰弱からうつ病などの精神疾患を引き起こすこともあります。


座りすぎを避けるためには、毎日こまめに動く習慣を作るのが重要です。

・30分に1回は立つ

アラーム機能を使うのもおすすめです。

・通勤中はなるべく立つ

立った状態は座った状態よりカロリーを消費します。また座っている状態より下半身の筋肉を使っています。

・座りながらテレビを見る時間を減らす

立つことがどうしても難しい場合は、座りながら、かかとの上げ下ろしをしたり、ふくらはぎをマッサージしたりして血液の流れを促しましょう。

少しの意識で動きを増やすことができます。ぜひ日頃から少しでも動かす意識をしていきましょう!

もう少し詳しい話を、神戸大学 大学院保健学研究科 准教授 井澤 和大 先生からお話しいただけるセミナーを実施予定です。ぜひ併せてご確認ください!


▼セミナー「実は怖い『座りすぎ』が招く健康リスク」についてはこちら

令和5年6月2日(金)13:30~16:00 @神戸市産業振興センター

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?131_296_2K_aly





【5】食生活コラム『減塩で生活習慣病を予防しよう』―兵庫県立大学 環境人間学部 坂本先生―


初回のテーマは『減塩』です。実は日本人は、世界保健機関(WHO)が定める基準値の約2倍も塩分を摂取しています。普通の食事をしているつもりでも、気が付けば積み重なっていく塩分摂取量…。塩分を控えようとすると、つい味が薄くなりがちな食事ですが、そんなときに役立つのは薬味や香辛料、レモン汁などの酸味!ということで、薬味や香辛料、そして旬のキャベツを使用した減塩レシピを坂本先生に紹介していただきました。薬味や香辛料を滅多に使用しないという方も、これを機に試してみませんか?


▼坂本先生のコラム・レシピについてはこちら

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?132_296_2K_aly




◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇

          ☆★☆  みんなでメールマガジンの登録をしよう!  ☆★☆

下記アドレスよりメールマガジンの登録ができます。職場内や友人など、まだ登録
されていない方に、このメールを転送していただければ、すぐに登録できます。
 協会けんぽメールマガジンは、パソコン・スマートフォンでご利用いただけます。

▼協会けんぽ兵庫支部のメールマガジン登録はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?Pq_1HR_1I_aly
▼メールマガジン登録内容の変更はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?Pr_1HR_1I_aly

          ◇◆◇  最後までお読みいただき、ありがとうございました  ◇◆◇

今後、メールマガジン配信を希望されないお客様は、お手数ですが、下記より
 メールマガジン解除手続きを行ってください。
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?Ps_1HR_1I_aly

◇発行元 全国健康保険協会兵庫支部
◇住所  兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-5 三宮プラザEAST
◇電話  078-252-8701 (企画グループ)


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]