閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
熊本支部

令和5年6月20日配信


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆協会けんぽ熊本支部 メールマガジン 
Vol.233 2023.6.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、協会けんぽ熊本支部メールマガジンです。

6月の健康レシピ「バンバンジーご飯」

 [メールマガジンの配信は毎月20日頃の平日となります。]
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
【もくじ】
1.当支部の移転について
2.生活習慣病の重症化予防のための受診勧奨について
3.出産育児一時金の制度改正について
4.新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について
5.保健師・管理栄養士からのお知らせ~スマホ首にご注意を~
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★

□───────────────────────────────────
1.当支部の移転について
□───────────────────────────────────
協会けんぽ熊本支部は、令和5年8月14日(月)に移転いたします。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

〇移転日
令和5年8月14日(月)
※現所在地での受付は、令和5年8月10日(木)までです。

〇移転先
熊本市中央区辛島町5-1 日本生命熊本ビル10階

▼移転先の地図等はコチラ

▼移転に関するQ&Aはコチラ

□───────────────────────────────────
2.生活習慣病の重症化予防のための受診勧奨について
□───────────────────────────────────
協会けんぽでは、健診結果(血圧、血糖、脂質)で「要治療」「要精密検査」等と判定されながら
医療機関を受診していない方に対して医療機関への受診勧奨を行っています。
※対象者様には健診受診の半年後に、ご案内をご自宅へお届けします。

【事業主様へ2つのお願い】
1.「要治療」「要精密検査」判定の従業員の方へ受診を勧めることや、
受診しやすい職場の環境づくりにご配慮をお願いいたします。

2.協会けんぽの保健師から対象者様へ事業所を通じてお電話をさせていただきます。お電話のお取次のご協力をお願いいたします。

早期に受診することで、重大な病気のリスクを下げることができます。
「要治療」「要精密検査」と診断された方は医療機関を受診しましょう。

▼受診勧奨についての詳細はコチラ(対象者の該当条件など)

□───────────────────────────────────
3.出産育児一時金の制度改正について
□───────────────────────────────────
令和5年4月1日以降の出産から、出産育児一時金の支給額が一児につき42万円から
50万円に引き上げられました。(産科医療補償制度に加入の医療機関等で妊娠週数22週以降に出産した場合)

出産育児一時金とは、被保険者または家族(被扶養者)が、妊娠4か月(85日)以上で
出産した時に支給される給付金です。

▼出産育児一時金の詳細はコチラ(産科医療補償制度や直接支払制度についてなど)

▼出産育児一時金の申請書はコチラ
直接支払制度を利用した場合

直接支払制度を利用していない場合

□───────────────────────────────────
4.新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について
□───────────────────────────────────
申請期間の初日が令和5年5月8日以降の申請については、医師の証明が必要となります。

新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金については、臨時的な取扱いとして、療養担当者意見欄(申請書4ページ目)の医師の証明を不要としておりましたが、
申請期間(療養のため休んだ期間)の初日が令和5年5月8日以降の申請については、他の傷病による申請と同様に、
傷病手当金支給申請書の療養担当者意見欄(申請書4ページ目)に医師の証明が必要となります。

▼傷病手当金の申請書はコチラ

▼申請期間(療養のため休んだ期間)の初日が令和5年5月7日以前の申請の詳細はコチラ

□───────────────────────────────────
5.保健師・管理栄養士からのお知らせ~スマホ首にご注意を~
□───────────────────────────────────
みなさんは最近よく聞く「スマホ首」をご存じですか?
■スマホ首とは?
日常的にスマートフォンやパソコン作業で悪い姿勢を続けることで首のだるさや痛み、
肩こりなどの不調が起こる状態のことをいいます。
スマートフォンやパソコンを見る時に姿勢が悪いと、首に最大で20kg以上の負荷がかかってしまい、
首の骨や筋肉が傷みやすくなり肩こりや背中の痛みを感じます。
さらに悪い姿勢が続くと首の骨や背骨が変形し、頭を首の筋肉だけで支える「ストレートネック」と呼ばれる状態になってしまい、体のバランスが崩れ、体のあちこちに痛みや不調が出やすくなります。
壁にうしろ向きで立ち、かかとと両肩をつけたときに、頭が壁につかずに首が前に出てしまっている人は要注意ですよ。

■首のストレッチをしましょう
1日に何度か首の筋肉をゆっくり伸ばすストレッチをしましょう
①両手を組んで頭の後ろに置き、手の重みだけで頭をゆっくり前に倒します。
②首の後ろの筋肉が心地よく伸びるのを感じながら5秒間行い、首の前側も行います
③左手を頭の右横に置き、左にゆっくり倒します。
④首の横の筋肉が心地よく伸びるのを感じながら5秒間行い、反対側も同様に行います。

■スマホ首に気を付けましょう
スマートフォンやパソコンを見る時は出来るだけ目線を下げない高さに持つ・置くことや、長時間見ない、
1日に何度かは首のストレッチをするなどで気を付けていきたいですね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▼新規登録
▼バックナンバー
▼登録内容変更
▼配信停止
【発行・編集】全国健康保険協会熊本支部
096-340-0260(音声ガイダンス5番)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]