閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
熊本支部

令和6年3月21日配信



◆協会けんぽ熊本支部 メールマガジン 
Vol.243 2024.3.21

こんにちは、協会けんぽ熊本支部メールマガジンです。

3月の健康レシピ「牛肉のビーンズトマト煮込み」

[メールマガジンの配信は毎月20日頃の平日となります。]
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
【もくじ】
1.退職や就職に伴う届け出は5日以内にお願いします
2.健康経営優良法人に258社が認定されました!
3.生活習慣病予防健診の案内(緑色の封筒)をお送りしています
4.保険証が使えるのは退職日までです!
5.保健師・管理栄養士からのお知らせ
~健康診断結果から自分の身体を知りましょう!~
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
□───────────────────────────────────
1.退職や就職に伴う届け出は5日以内にお願いします
□───────────────────────────────────
協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けることができることから、
マイナ保険証の利用を推進しています。

例年3・4月は、退職や就職に伴う健康保険証資格の喪失・取得が多くなります。
マイナ保険証の円滑な利用には、事業主の皆さまに、資格取得・喪失に関する速やかな届け出にご協力いただく必要がございます。
事業主の皆さまにおかれましては、資格喪失・取得があった日から5日以内に、
マイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いいたします。

〇就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)
〇退職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格喪失)
〇従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき
 被扶養者に異動(被扶養者が就職したときなど)があったとき

~マイナンバーカードで受診するメリット~
・よりよい医療が受けられる!
・各種手続きも便利・簡単に! 

□───────────────────────────────────
2.健康経営優良法人に258社が認定されました!
□───────────────────────────────────
健康経営優良法人2024の認定法人が発表されました。
熊本支部の加入事業所においては、「大規模法人部門」で「10社」、「中小規模法人部門」で「248社」が認定を受けました。
また、認定を受けた事業所の中で「ホワイト500」に「2社」、「ブライト500」に「13社」が認定されました。

▼健康経営優良法人2024の認定法人はこちら

「健康経営優良法人認定」とは地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、
特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」に分かれており、取組が認められた法人は「健康経営優良法人」として認定されます。

また、認定された法人の中でも、特に優れた取組を実践している法人は、
「大規模法人部門」は「ホワイト500」、「中小規模法人部門」は「ブライト500」として認定されます。

※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

□───────────────────────────────────
3.生活習慣病予防健診の案内(緑色の封筒)をお送りしています
□───────────────────────────────────
3月中旬以降に事業所様(任意継続保険ご加入の場合は、任意継続被保険者様)へ「生活習慣病予防健診のご案内」と記載された緑色の封筒を順次送付いたします。

〇対象者
 35歳~74歳の被保険者様

〇自己負担額
 最高5,282円

〇生活習慣病予防健診の魅力
 労働安全衛生法上の定期健診項目(事業者健診)に加えて、胃がん検診、大腸がん検診などを受けることができます。

▼生活習慣病予防健診についての詳細はこちら

□───────────────────────────────────
4.保険証が使えるのは退職日までです!
□───────────────────────────────────

 「新しい保険証が届くまでの間は使えるだろう」
 「月の途中の退職だから月末までは使えるだろう」
 「会社から何も言われていないので使えるだろう」
↑3つとも退職後のよくある誤解です。いずれの場合も保険証は使用できません!

〇被保険者の方が退職されたとき
 被保険者の方、被扶養者の方の保険証・(高齢受給者証)をお勤め先に返却してください。
〇被扶養者の方が就職や結婚などで扶養から外れたとき
 被扶養者の方の保険証・(高齢受給者証)を被保険者のお勤め先に返却してください。

□───────────────────────────────────
5.保健師・管理栄養士からのお知らせ
~健康診断結果から自分の身体を知りましょう!~
□───────────────────────────────────
皆さま、毎年の健康診断「受けっぱなし、見っぱなし、知りっぱなし」になっていませんか?
健康診断は、会社に義務付けられた「安全配慮義務」の一つで、皆さまに健康診断を受けていただくことで、
会社は皆さまが安全に働くことができる状態であるか確認をしています。
一方、働く皆さまには、業務を進めるうえで健康を保つように努める義務があります。

また健康診断を受けることで、自分自身の健康状態を客観的に知り、病気の予防や、病気の早期発見・早期治療につなげることができます。
健康診断を受けることは、会社にとっても働く皆さまにとっても重要なことです。

そして、健康診断は受けて終わりではありません。
健康診断結果は「あなたの体が発している声」でもあります。
健康診断結果をよく読み、上手に活用し、生活習慣を振り返り改善するきっかけにしましょう。

活用のポイント
1.自分のからだの変化を確認・・・
 各検査結果が過去からどのように推移しているかをチェックしましょう。
2.動脈硬化リスクのチェック・・・
 肥満・高血圧・脂質異常・高血糖などの動脈硬化のリスクが重複してないかチェックしましょう。
3.検査結果の原因を振り返る・・・
 なぜ変化があったのか、生活習慣を振り返ってみましょう。
4.生活習慣の改善成果を見る目安にする・・・
 これまでの努力の効果が確認できます。
5.病気の発見チャンス!・・・
 要精査、要治療の方は、なるべく早く医療機関を受診しましょう。

まずは、健康診断を受けたら、その結果を5分間じっくり見る、そこから始めてみませんか?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▼新規登録
▼バックナンバー
▼登録内容変更
▼配信停止
【発行・編集】全国健康保険協会熊本支部
096-240-1030(音声案内4番)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]