閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮城支部

バックナンバーvol.180(令和5年10月20日発行号)


メルマガdeだてっこみやぎ≪10月号≫

 こんにちは!最近は涼しくなり、だんだん過ごしやすい気候になってきましたね(^^♪
最近は冷房をつけなくても夜ぐっすり寝ることができるので幸せです。季節の変わり目なのでお体にはお気をつけください!
 また、今月からメールマガジンの担当者が変更になりました!メールマガジンをご覧いただいている皆様のためになる情報を配信していければと思いますので、よろしくお願いいたします。

 宮城支部へのお問い合わせが多い内容を7月号からQ&Aで掲載しています。第4回目も「限度額適用認定証」についての内容ですのでぜひチェックしてみてください!
 なお、禁煙に関するクイズの答えはメールマガジンの最後にありますので最後までお楽しみください。

--------------------------------------------------------------------------------
第7回 喫煙に関するクイズ
以下の質問内容は「正しい」、「正しくない」どちらでしょうか。
・換気扇の下でタバコを吸えばだれにも迷惑はかからない

--------------------------------------------------------------------------------
もくじ
--------------------------------------------------------------------------------
①《お知らせ》被扶養者状況リストを送付しております
②できることからはじめよう!上手な医療のかかり方
③健診結果で「要治療」「要精密検査」と判断された方へ
④こんなケガで医療機関を受診する場合は
「第三者の行為による傷病届」の提出が必要です
⑤宮城支部のQ&Aコーナー(限度額適用認定証②)

--------------------------------------------------------------------------------
①《お知らせ》被扶養者状況リストを送付しております
--------------------------------------------------------------------------------
 健康保険法に基づき、健康保険の被扶養者となっている方の状況を確認させていただくため、毎年度、被扶養者資格の再確認を実施しています。案内に同封されていた返信用封筒にて期限内にご提出をお願いいたします。

●送付時期:令和5年10月下旬から11月上旬
●送付先 :事業所宛
      ※事業所様に対象者がいない場合はお送りいたしません。
●提出期限:令和5年12月8日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info230816/

--------------------------------------------------------------------------------
②できることからはじめよう!上手な医療のかかり方
--------------------------------------------------------------------------------
 一人ひとりが上手な医療のかかり方を心がけることで、医療費を節約したり、医療の現場を守ることができます。「上手な医療のかかり方」のコツを紹介しますので、できることからはじめてみましょう!

①時間外受診を控える
  医療機関を受診する時間によっては、初診料や再診料の他に「時間外加算」がかかります。本来、休日や夜間は緊急性の高い重症患者や入院患者に対応する時間帯です。
→急病でやむを得ない場合を除き、平日の診療時間内に受診するように心がけましょう。

②はしご受診をしない
  同じ病気や症状の治療のために複数の医療機関にかかることを「はしご受診」といいます。はしご受診をすると、受診のたびに医療費がかさむだけではなく、同じような検査や投薬がされて体に負担がかかります。
→治療の不安や疑問を伝えることができる「かかりつけ医」を持ちましょう。

③いきなり大病院に行かない
  大学病院などの大病院に軽症患者が集中すると、本来担うべき重症患者への対応や緊急医療などに支障が生じます。また、紹介状なしで大病院を受診すると、診察料に加えて7,000円以上の特別料金(全額自己負担)がかかります。
→まずは「かかりつけ医」に受診しましょう。

▽詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/event/kohoshizai/31_sogo_jyouzu23.pdf

《「#8000」をご存じですか?》
夜間の子どもの急な症状で、病院への受診が必要か等判断に迷う場合は、電話で
「#8000」をプッシュすることにより、小児科医・看護師からアドバイスを受けられます。

▼詳しくはこちら
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/iryou/shouni04.html

--------------------------------------------------------------------------------
③健診結果で「要治療」「要精密検査」と判断された方へ
--------------------------------------------------------------------------------
 協会けんぽでは血圧・血糖・脂質の項目で要治療・要精密検査と判断されたにもかかわらず医療機関を受診されていない方へ、受診勧奨通知を送付しています。

 生活習慣病は自覚がなく進行することが多い病気です。そのため、不調を感じたときは既に重症化している可能性があります。また、生活習慣病の症状が悪化すると、今までと同じ生活を送ることは難しくなり、ご本人さまはもちろん会社や家族など周りの人々にも影響が出てしまいます。

受診勧奨通知が届いたら1か月以内に受診しましょう!!

▽重症化予防事業についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat040/hihokensya/25-6-10-1/2022090801/

▼健康診断を受けると健康保険料が下がる!?インセンティブ制度をご存じですか?
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/insenthibuseido/insenthibuseido/

--------------------------------------------------------------------------------
④こんなケガで医療機関を受診する場合は!
「第三者の行為による傷病届」の提出が必要です
--------------------------------------------------------------------------------
①車と車の事故(自転車含む)
  車同士の事故では双方に過失割合が発生します。被害者の過失が大きい場合でも、届出が必要です。

②自損事故車に同乗していたとき
  同乗していてケガをした場合は、被害者として届出が必要です。(運転手が家族等であっても同様)

③暴力行為によりケガをしたとき
  被害者の過失の大小にかかわらず届出が必要です

④他人の飼い犬に噛まれたとき
  飼い主に賠償責任があるため届出が必要です。

Q:どうして届出が必要なの?

A:上記の場合、原則、加害者が過失責任に応じて医療費や休業補償を負担しますが、保険証を使用するとその分を協会けんぽが立て替えて支払うことになります。加害者に対して、後日、立て替えた分を請求するにあたり、加害者の加入する損害保険等の情報が必要となるため、届出をお願いしております。

▽詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3260/r143/

--------------------------------------------------------------------------------
宮城支部のQ&Aコーナー(限度額適用認定証②)
--------------------------------------------------------------------------------
 加入者様から宮城支部へよくお問い合わせいただく質問の中から、毎月ピックアップしてお答えしていきます。今月も限度額認定証についてです。

Q:限度額適用認定証の有効期限が今月末までです。自動で更新されますか?
A:自動更新はされません。再度申請書を協会けんぽへ提出ください。

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/miyagi/20150302-27/20170913001/2023062802.pdf

▽その他のQ&Aについてはこちらをチェック!
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat080/2023052400001/

--------------------------------------------------------------------------------
次号配信予定日  令和5年11月20日(月)
--------------------------------------------------------------------------------
第7回 喫煙に関するクイズ
【答え】
 正しくない

【解説】
 換気扇ではたばこの有害物質はとりきれません。たばこの火を消した後も、その場に残った残留物から放出される化学物質を吸収することを三次喫煙(サードハンド・スモーク)といいます。主に室内や社内で起こりやすく、衣類やカーテン、ソファなどに付着した化学物質が徐々に空気中に再遊離し、それを吸い込むことで健康被害につながります。部屋で過ごす時間が長い乳幼児などでは特に、三次喫煙による影響が懸念されています。

 家族のためにも禁煙について考えてみませんか?禁煙を考えている方は健康保険を使って禁煙治療を受けることができますのでぜひご利用ください。

▼禁煙外来についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat080/20210901001/

▽たばこは周りの人の健康にも影響をおよぼします
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat450/sb4501/p002/

今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
来月号もお楽しみに(^O^)
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]