閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
愛媛支部

Salud!えひめ バックナンバー 令和5年7月配信分


「Salud!えひめ」協会けんぽ愛媛支部メールマガジン 令和5年7月号

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


7月に入り、夏本番の時期が近づいてきました。

暑さが厳しくなると、夏バテで食欲が減り、そうめんや冷やしうどんなどさっぱりした食事が多くなってしまいがちですが、偏った食事では栄養バランスが崩れて夏バテがさらに悪化してしまうことも。

トマトやきゅうり、ナス、ゴーヤーといった夏野菜は夏に不足しがちな栄養素を多く含み、身体を冷やす効果もあるので夏バテ予防に効果的です。夏野菜を積極的に摂取して夏本番を楽しく過ごしましょう!



*---*---*---*---*---*---*

 目次

*---*---*---*---*---*---*

1.<協会けんぽのお得な活用術>~健康サポート(無料)編~

2.医療費が高額になりそうなときは限度額適用認定証をご利用ください。

3.健康コラム「糖質の種類と違いは!?知っているようで知らない糖質のことを学ぼう!」

4.そうなんだ!えひめの健康情報〔第21回〕

5.【松山市からのお知らせ】「令和の糖尿病講座」のご案内

6.【任意継続被保険者の方へ】7月分保険料の納付期限について



―――――――――――――――

1.<協会けんぽのお得な活用術>~健康サポート(無料)編~

―――――――――――――――

毎年の健康診断、受けるだけじゃもったいない?

健診を受けた後の行動こそが大切です。

協会けんぽの健康サポート(特定保健指導)をご活用ください。


<協会けんぽの健康サポート(特定保健指導)とは>

【実施内容】
保健師や管理栄養士による個別の健康サポート


【費用】
無料


【対象者】
健診の結果に基づき、生活習慣病の発症リスクがあると認められた方
(対象となる場合、勤務先もしくはご自宅に案内をお送りいたします)


普段は症状がない方でも、そのまま放っておくと重大な病気にかかる危険があります。専門スタッフによる健康サポートを活用し、生活習慣の改善と病気の予防にお役立てください。


健診当日に健康サポートを受けられる健診機関もあります。

▼健診当日に健康サポートを受けられる健診機関はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/ehime/cat040/20180815001/



▼健康サポートについて詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat420/r36/



―――――――――――――――

2.医療費が高額になりそうなときは限度額適用認定証をご利用ください!

―――――――――――――――

健康保険には、高額な医療費を支払った場合に、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分について払い戻される「高額療養費制度」があります。

しかし、払い戻しされるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になり、入院などは高額な窓口負担が予想されます。

医療費が高額になりそうなときは、事前に「限度額適用認定証」を申請し、保険証と併せて医療機関等の窓口に提示することで、1ヵ月(1日から月末まで)の窓口での支払いを一定の金額(自己負担限度額)までにすることができます。

入院や手術等で医療費が高額になりそうなときは「限度額適用認定証」をぜひご利用ください。


▼限度額適用認定証について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/



―――――――――――――――

3.健康コラム「糖質の種類と違いは!?知っているようで知らない糖質のことを学ぼう!」

―――――――――――――――

皆さんは、三大栄養素を知っていますか?炭水化物(糖質)・タンパク質・脂質の3つを三大栄養素と呼んでいます。


ご飯やパン、麺類などの主食になるものやケーキなどのお菓子類には、多くの糖質が含まれています。

ダイエットをするときに糖質の量を考えることは欠かせませんが、そもそも糖質とは何か、体の中でどのように太る原因になっているのかご存じですか?


今回は、糖質の種類と働きについてご紹介します。


▼「糖質の種類と違いは!?知っているようで知らない糖質のことを学ぼう!」についてはこちら

https://kentei.healthcare/column/%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%a7%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e7%b3%96%e8%b3%aa%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8%ef%bc%81%e3%80%80%e2%91%a0/

(日本成人病予防協会「健康管理能力検定」ホームページへ移動します)



―――――――――――――――

4.そうなんだ!えひめの健康情報〔第21回〕

―――――――――――――――

このコーナーでは、愛媛県民が抱える健康課題の「高血圧」を中心に皆さまに健康情報を提供しています。(不定期掲載)


今回は、愛媛県が作成しているビッグデータ活用県民健康づくり事業報告書の令和4年度分が公開されましたのでご紹介します。


令和4年度報告書は、以下5つの視点から地域ごとの課題を明らかにし、対策を検討するため作成されました。

1.平成30年度から令和3年度までの平均自立期間の年次推移
2.平成23年度から令和元年度の特定健康診査結果の健診項目の年次推移(国保)
3.令和2年度介護保険データによる要介護認知症に関する集計
4.令和2年度レセプト分析
5.令和2年度特定健康診査結果の項目別集計


この報告書の中には、愛媛県民の健康課題である高血圧の推移等についても記載されています。

平成23年度から令和元年度までの高血圧の年次推移を見てみると、

男性は3.2%増加、女性は0.5%減少となっており、男性は増加傾向にあるようです。

また、高血圧症の分布を市町村別にみると、男女ともに大洲市、西予市が多く、男性では今治市、女性では四国中央市、久万高原町、内子町、松野町が多くなっているようです。


報告書には、他にも肥満や糖尿病等の推移や市町村別の状況なども確認できます。お住まいの市町はどういう結果になっているか、興味のある方はぜひご覧ください。



▼今回参考にした「令和4年度愛媛県ビッグデータ活用県民健康づくり事業データ分析報告書」はこちら

https://www.pref.ehime.jp/h25500/bigdata.html

(愛媛県のホームページへ移動します)



―――――――――――――――

5.【松山市からのお知らせ】「令和の糖尿病講座」のご案内

―――――――――――――――

松山市では、健康づくりを推進するため、以下のとおり健康講座を開催します。

糖尿病予防に興味・関心のある方はぜひご参加ください。


テーマ:令和の糖尿病講座 予防の秘訣は歯みがきにあり?!

講師:にしだわたる糖尿病内科 西田 亙先生
日時:令和5年7月29日(土) 13:30~14:45 (13:00開場)
対象:松山市民または松山市内企業にお勤めの方
会場:松山市青少年センター 3階大ホール(松山市築山町12-33)
費用:無料(事前申込制)
申込締切:令和5年7月14日(金)
募集人数:100名(先着順)



講座の詳しい内容やお申込み方法は、松山市のホームページをご確認ください。

https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/tetsuzuki/kokuho/kokuhojigyo/challenge-k202307.html


【お申込み・お問い合わせ先】
松山市役所 国保・年金課 保健事業担当(6番窓口)
TEL:089-948-6375(受付時間 8:30~17:00 土日祝日除く)



―――――――――――――――

6.【任意継続被保険者の方へ】7月分保険料の納付期限について

―――――――――――――――

令和5年7月分保険料の納付期限は【令和5年7月10日(月)】です!


◎初めて納付される方など納付期限が違う場合があります。納付書が届きましたら必ず納付書に記載されている納付期限をご確認のうえ、期日までにお支払いください。


◎領収書(原本)は確定申告でご使用いただくことができます。


◎保険料を毎月納付書で納付されている方で、まだ納付書がお手元に届いていない場合は、お手数ですが至急、協会けんぽ愛媛支部業務グループ(代表電話089-947-2100ガイダンス後「1」を押下)までご連絡ください。


【ご注意ください!】

期日までに保険料のお支払いがない場合、その翌日に任意継続被保険者の資格が喪失し、保険証が使用できなくなります。



―――――――――――――――

今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、次号でお会いしましょう!

―――――――――――――――

全国健康保険協会(協会けんぽ)愛媛支部

〒790-8546 松山市千舟町4-6-3 アヴァンサ千舟1階

TEL 089-947-2100(代表)

―――――――――――――――


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]