- 2-1療養費支給申請書(立替払等、治療用装具、生血)
- 2-2療養補償証明書
- 2-3被保険者資格喪失後の継続療養受給届
- 2-4一部負担金相当額支給申請書
- 2-5高額療養費支給申請書
- 2-6外来年間合算療養費支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書
- 2-7高額介護合算療養費支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書
- 2-8限度額適用認定申請書
- 2-9限度額適用・標準負担額減額認定申請書
- 2-10特定疾病療養受療証交付申請書
- 2-11傷病手当金支給申請書
- 2-12出産手当金支給申請書
- 2-13出産育児一時金家族出産育児一時金内払金支払依頼書差額申請書
- 2-14出産育児一時金支給申請書
- 2-15被保険者資格喪失等証明書交付申請書
- 2-16移送費支給申請書(移送届)
- 2-17葬祭料請求書
- 2-18第三者行為による傷病届
- 2-19負傷原因届
船員保険関係
労災保険関係
雇用保険関係
船員保険関係
職務外疾病の保険給付に関すること
申請書はこちら。
届出内容等 | 届出先 |
病院での窓口支払額を軽減したい (限度額適用認定証) |
|
保険証を病院に提示できず10割支払った |
|
治療のため装具をつくった |
|
やむを得ず移送された (移送費) |
|
病院で高額の医療費を支払った (高額療養費) |
|
医療保険と介護保険の自己負担額が高額になった |
|
職務外の事由による病気やけがで働けない (傷病手当金) |
|
本人又は家族が亡くなったとき (葬祭料) |
|
子供が生まれた (出産育児一時金) |
|
産前・産後の休暇をとった (出産手当金) |
|
乗船中に、職務外の事由で病気やけがをした (下船後3月の療養補償)独自給付 |
疾病任意継続に関すること
申請書はこちら。
届出内容等 | 届出先 |
取得の申請をしたい | |
就職したので、喪失の申請をしたい | |
家族を扶養に入れたい | |
住所・氏名が変わった | |
保険料関係 |
資格確認書・資格情報のお知らせ・高齢受給者証に関すること
資格確認書・資格情報のお知らせの交付申請書はこちら
高齢受給者証再交付申請書はこちら
届出内容等 | 届出先 |
資格確認書の(再)交付手続きをしたい | 全国健康保険協会 船員保険部 |
資格情報のお知らせの再交付手続きをしたい | |
高齢受給者証の再交付手続きをしたい |
船員保険の独自・上乗せ給付
<船員保険の独自・上乗せ給付>
申請書はこちら。
届出内容等 |
届出先 |
職務上の事由で行方不明になってしまった (行方不明手当金) |
全国健康保険協会 船員保険部 |
職務上の事由による病気やけがで働けない (休業手当金) (休業特別支給金) |
<職務上年金に関する上乗せ給付>
届出内容等 | 届出先 |
職務上の事由による傷病により障害が残ったとき (障害年金) (障害手当金) (障害差額一時金) |
|
職務上の事由で死亡し、遺族がいるとき (遺族年金) (遺族一時金) |
<船員保険の福祉事業による給付>
届出内容等 | 届出先 |
(障害特別支給金) (遺族特別支給金) (経過的特別支給金) |
全国健康保険協会 船員保険部 |
健康診断に関すること
届出内容等 | 届出先 |
健康診断を受けたい 被保険者(生活習慣病予防健診) 被扶養者(特定健康診査) |
一般財団法人 船員保険会
(健診の実施に関する事務の委託先) |
適用・保険料に関すること
届出内容等 | 届出先 |
船舶所有者関係 (新規適用、名称・所在地変更の手続き 等) |
|
被保険者関係 (資格取得、資格喪失、住所・氏名変更、被扶養者(異動))、月額変更の手続き 等 ※被保険者証の発行は「全国健康保険協会船員保険部」が行います。 |
|
保険料関係(船舶所有者) |
※船員保険の加入手続きにはマイナンバーの記載が必要です。詳しくはこちらをご確認ください。
労災保険関係
届出内容等 | 届出先 |
職務上疾病・年金関係 (平成22年1月1日以降に発生した職務上の病気やけがの補償) ※平成21年12月以前に発生した職務上の事故での給付業務は、「全国健康保険協会船員保険部」が業務を行います。 |
労働基準監督署 |
雇用保険関係
届出内容等 | 届出先 |
船員保険失業関係 (離職後、船員の求人を探す場合の失業給付等) |
地方運輸局 |
届出内容等 | 届出先 |
雇用保険関係 (離職後、船員以外の求人を探す場合の失業給付等) |
公共職業安定所 |