- 2-1療養費支給申請書(立替払等、治療用装具、生血)
- 2-2療養補償証明書
- 2-3被保険者資格喪失後の継続療養受給届
- 2-4一部負担金相当額支給申請書
- 2-5高額療養費支給申請書
- 2-6外来年間合算療養費支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書
- 2-7高額介護合算療養費支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書
- 2-8限度額適用認定申請書
- 2-9限度額適用・標準負担額減額認定申請書
- 2-10特定疾病療養受療証交付申請書
- 2-11傷病手当金支給申請書
- 2-12出産手当金支給申請書
- 2-13出産育児一時金家族出産育児一時金内払金支払依頼書差額申請書
- 2-14出産育児一時金支給申請書
- 2-15被保険者資格喪失等証明書交付申請書
- 2-16移送費支給申請書(移送届)
- 2-17葬祭料請求書
- 2-18第三者行為による傷病届
- 2-19負傷原因届
利用できる方
Q.船員保険健康アプリは誰が利用できるのですか?
A.船員保険に加入している15~74歳の方がご利用いただけます。
Q.船員保険の加入者ではなくなった場合(船員保険の資格を失った場合)でも利用することができますか?
A.ご利用いただくことができません。船員保険の加入者資格がある間のみご利用いただけます。
Q.新たに船員保険の資格を取得し保険証の交付を受けました。従前の資格に基づく情報は引き続き閲覧することができますか?
A.船員保険の資格を失った場合や保険証の記号番号が変更となった場合は、それまでの資格に基づく情報を閲覧することができません。新たな船員保険の保険証情報により再度初回登録をお願いいたします。保険証が変更となるご予定がある場合は必要な情報をご自身で別途保存していただきますようお願いいたします。
健診結果
Q.どのような健診であっても、このアプリから健診結果を閲覧することができますか?
A.全国健康保険協会船員保険部が保有する健診結果に限られます。具体的には以下①~③のいずれかの場合に健診結果を閲覧することができます。
①生活習慣病予防健診の受診
②特定健診の受診
③船員手帳の健康証明書(写)を船員保険部へ提供(40歳以上の被保険者が対象です。)
Q.最新の健診結果は受診からどれくらいで閲覧することができますか?
A.目安は以下のとおりです。さらにお時間を頂戴する場合もございますのでご了承のほどお願い申し上げます。なお、閲覧にはセキュリティコードが必要です。アプリ内でセキュリティコードの発行依頼を行うことができますので事前にご準備ください。
①生活習慣病予防健診の場合:4~5か月
②特定健診の場合:5~6か月
③船員手帳の健康証明書(写)ご提出の場合:4~5か月
Q.船員手帳の健康証明書(写)はどのようにして提出すればよいですか?
A.こちらのページをご覧いただくか、船員保険管理グループ(03-6862-3060)へお問い合わせください。
初回登録・ログイン
Q.初回登録ができませんがどのようにすればよいですか?
A.保険証交付後、初回登録ができるようになるまで1か月~1か月半ほどお時間を頂戴する場合があります。お待ちいただきますようお願い申し上げます。
Q.初回登録画面の「送信する」をクリックすると記号と番号が空欄になってしまいますがどのようにすればよいですか?
①「記号」と「番号」には保険証に記載の記号と番号を入力してください。
②「仮パスワード」には登録者ご自身の生年月日を選択してください。
③「氏名カナ」には全角カタカナで入力してください。
Q.ログインできませんがどのようにすればよいですか?
A.初めてご利用いただく場合は初回登録をしていただきますようお願い申し上げます。
Q.ログインIDを忘れてしまいましたがどのようにすればよいですか?
A.ログインIDは保険証に記載のある記号と番号です。
Q.ログインパスワードを忘れてしまいましたがどのようにすればよいですか?
A.ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」からパスワードの再設定手続きをしてください。なお、パスワードはアルファベットの大文字と小文字、数字の3種類が最低1文字含まれた8文字以上16文字以下で設定いただきます。
セキュリティコード
Q.セキュリティコードをすぐに発行してほしいのですが、可能ですか?
A.セキュリティコードは1週間程度でご自宅(※)へ郵送いたします。機微な個人情報へアクセスするために必要なコードですので、なりすましを防止する観点からご自宅への郵送という形をとっておりますことをご理解いただきますようお願い申し上げます。
※全国健康保険協会船員保険部が保有する住所データに基づく。
Q.セキュリティコードを入力しても健診結果を閲覧することができません。なぜですか?
A.全国健康保険協会船員保険部が保有する健診結果に限られます。具体的には以下①~③のいずれかの場合に健診結果を閲覧することができます。
①生活習慣病予防健診の受診
②特定健診の受診
③船員手帳の健康証明書(写)を船員保険部へ提供(40歳以上の被保険者が対象です。)
Q.セキュリティコードの通知書が届きましたが、入力箇所はどこでしょうか?
A.アプリのトップページにある「健診結果情報」→「健診結果表」を選択してください。
Q.登録したセキュリティコードを忘れてしまいましたがどのようにすればよいですか?
A.セキュリティコード入力画面の「セキュリティコードを忘れた方はこちら」からセキュリティコードの再設定手続きをしてください。
その他
Q.「船員保険健康アプリ」と「MY HEALTH WEB」は同じものですか?
A.「船員保険健康アプリ」は「MY HEALTH WEB」を全国健康保険協会船員保険部仕様にしたものです。船員保険ご加入の皆さま向けに「MY HEALTH WEB」を「船員保険健康アプリ」と呼んでいます。
Q.個人情報への不正アクセスを防止する対策はされていますか?
A.健診結果などの機微な個人情報へアクセスする際、ご自宅へお送りするセキュリティコードによる二段階目の認証を求めており、なりすましを防止します。また、全国健康保険協会個人情報保護管理規程及び株式会社法研プライバシーポリシーに基づき厳重に個人情報を管理しております。