閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
鳥取支部

「ロコモ」も生活習慣病です


 「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)*」は2007年、日本整形外科学会から提唱されました。
超高齢化社会を迎え、平均寿命は約80歳。これに伴い運動器と呼ばれる骨、関節、筋肉や神経などが酷使され、不安定になり身体がうまく動かせなくなることが増えてきました。
 高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は、健康寿命を短くする原因になりますが、自立度の低下も、寝たきりなどの要支援・要介護状態の大きな原因になります。健康でいきいきとした生活を送るためにも運動器の健康を考えませんか?

 骨や筋肉の量のピークは20~30歳代。若い時は運動していたが社会人になってからは継続していない、体重も増加してしまったというひとは要注意です。40~50歳代で身体の衰えを感じやすくなり、60歳代以降、思うように動けない身体になってしまう可能性もあります。
 痩せすぎでも筋肉や骨は弱くなります。適正な体重を維持することも必要です。

こんな状態は要注意!
「7つのロコチェック」

  □片脚立ちで靴下がはけない
  □家の中でつまづいたり、すべったりする
  □階段を上がるのに手すりが必要である
  □家のやや重い仕事が困難である
  □2㎏程度の買い物をして、持ち帰るのが困難である
  □15分くらい続けて歩くことができない
  □横断歩道を青信号で渡りきれない 

 
 
 
運動習慣のない方は、まずはストレッチやラジオ体操などに取り組んでみませんか?
スクワットなどの筋トレも効果的です。頑張りすぎず、無理せず自分のペースで継続することが肝心です。
 
 また、運動だけでなくロコモ対策は食生活も大切です。メタボも痩せすぎもロコモの原因になります。1日3回の食事をバランスよく摂ることが、運動器の機能を保つのに欠かせません。
 「主食」 炭水化物を多く含むご飯、パン、麺類
 「主菜」 たんぱく質を多く含むおかず。肉、魚、卵、大豆製品など
 「副菜」 ビタミン、ミネラルなどを多く含むおかず。野菜、海藻など
 

 1日3回の食事で、毎食この主食・主菜・副菜をそろえて、牛乳・乳製品、果物などを組み合わせるとバランスが整います。

管理栄養士 山本 恭子

 

*「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)」とは…筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは複数に障害が起こり、「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態をいいます。(日本整形外科学会公認ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイト)

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]