令和01年08月06日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
船員保険メールマガジン「うみがめ〜る」
全国健康保険協会船員保険部 発行
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/senpo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、「全国健康保険協会 船員保険部」です。(^o^)丿
船員保険メールマガジン「うみがめ~る」は
加入者の皆さまにとって有益でお得な情報をお届けします。
┏━━━┓
┃\_/┃ [TOPICS]
┗━━━┛
■1■ 傷病手当金申請時のポイント!
□2□ 加入者の皆さまに「健康情報リーフレット」をお届けします!
■3■ [船舶所有者の皆さま] 被扶養者資格の再確認にご協力をお願いします
□4□ 生活習慣病予防健診が無料で受診できます!
┌─┐
│1│傷病手当金申請時のポイント!
└─┴────────────────────────────
傷病手当金は、被保険者が職務外の病気やけがの療養のため仕事を休み、
給与を受けられない場合に支給されます。
船員保険部において最も申請件数の多い給付となっていますが、
受付した申請書のうちおよそ20%は、記入いただいた内容の不備等により
申請者の方等へ申請書をお戻ししています。
申請書をお戻しすると、再度手間をお掛けすることになるばかりでなく、
給付金のお振込みが遅れてしまう原因にもなります。
そこで、申請書をお戻しする理由として特に多い項目を挙げましたので、
申請書を提出する前に改めてご確認いただきますようお願いします。
○「傷病名」や「療養のため休んだ期間(申請期間)」は記入されていますか?
…申請期間と合計日数が一致しているかもご確認ください。
○振込先口座は正しく記入されていますか?
…預金種別(普通・当座など)は正しく選択されていますか。
ゆうちょ銀行への振込を希望される場合は、漢数字3ケタの振込専用の店名をご記入ください。
○「賃金計算方法」に、支給された給与の計算式が記入されていますか?
…在職中の期間は、申請期間に対する給与の有無の確認が必要です。
また、船舶所有者証明欄につきましては、申請期間だけではなく、給与の締日単位で
1か月前からの勤務状況や賃金支給状況をご記入いただきますようお願いします。
○療養担当者(担当医師)による証明日は、「職務不能と認めた期間」以降の日付になっていますか?
…日付が前後していると、将来発生することの証明となり、
矛盾が生じることになりますのでご注意ください。
○訂正箇所には訂正印が押されていますか?
…被保険者記入欄は被保険者の印鑑で、船舶所有者証明欄は事業主印で、
療養担当者証明欄は担当医師の印鑑での訂正印が必要となります。
▼詳しくはこちらをご確認ください
┌─┐
│2│加入者の皆さまに「健康情報リーフレット」をお届けします!
└─┴────────────────────────────
船員保険では、毎年度、加入者の皆さまの健康増進、生活習慣病の予防や重症化防止を図るため、
一人ひとりの健診結果に応じた生活習慣の改善等に関するリーフレットをお届けしています。
今年度は、生活習慣病予防健診等を受けられた加入者の皆さま全員に、
7月から順次、ご自宅にお届けします。
「生活習慣病関連疾病の発症率」や「血管年齢」なども掲載しています。
また、健診結果の経年変化を確認できます。
リーフレットが届いた方は、是非お読みいただき、医療機関の受診や
特定保健指導の利用など、日頃の健康管理にご活用ください。
喫煙されている方には、「たばことお口の健康」についてのリーフレットを同封します。
喫煙習慣と歯周病は深い関係にあるといわれています。ぜひご一読ください。
┌─┐
│3│ [船舶所有者の皆さま] 被扶養者資格の再確認にご協力をお願いします
└─┴──────────────────────────────────
被扶養者の条件を満たさなくなった場合には、その都度、船舶所有者から
管轄の年金事務所に「被扶養者異動届」をご提出いただいています。
今年度も10月から、被扶養者の削除手続きに漏れがないか、確認作業を実施します。
この確認は、保険料負担の軽減につながる大変重要な確認となります。
皆さまのご理解ご協力をお願いします。
●実施スケジュール
船舶所有者の皆さまからの別送申出の受付期限:令和元年9月6日(金)必着
※別送申出の受付を開始しています。
別送申出書は、以下のリンク先から印刷してご使用ください。
船舶所有者の皆さまへの発送時期:令和元年10月頃
船員保険部への提出期限:令和元年11月頃
▼詳しくはこちらをご覧ください▼
┌─┐
│4│生活習慣病予防健診が無料で受診できます!
└─┴─────────────────────────
昨年4月から生活習慣病予防健診(一般健診・巡回健診)が無料になりました。
生活習慣病予防健診を受診いただくことにより、
船員手帳に健康証明を受けることができます(一部できない健診機関もあります)ので、
船舶所有者の皆さまは大幅な経費削減のチャンスです!
詳しくは4月に会社(疾病任意継続被保険者の方はご自宅)へお送りしました、
「生活習慣病予防健診のご案内」をご覧ください!(水色の封筒でお送りしています)
もちろん船員の皆さまにもがん検診の項目が含まれるなど、
たくさんのメリットがあります!ぜひ生活習慣病予防健診を受診してください。
※別途、船員手帳の証明費用がかかります。
▼詳しくはこちらをご覧ください▼
_________________________________
編┃集┃後┃記┃☆┃
━┛━┛━┛━┛━┛
皆さんは健康診断を受けているかと思いますが、
受診した結果を具体的な行動に活かしているでしょうか。
(私は健診機関から結果が届いたときは見ますが、その後はほとんど見ません…)
結果が問題なくても、年々数値が悪化している項目があるかもしれません。
そのまま放っておくと健康に影響することがあるので、
7月末からお送りする「健康情報リーフレット」が届いたら、
内容をご確認いただき、具体的な行動につなげましょう。
私も、健診の結果を活かす機会を作ります!
_________________________________
船員保険メールマガジン「うみがめ~る」は、船員保険制度の内容や
制度改正等の最新情報をはじめ、健康づくりに関する情報などを、原則毎月1回お届けしています。
ご家族やご友人、職場のお仲間にも、「うみがめ~る」をご紹介いただきますよう、
よろしくお願いします。
★・‥…―――――――――――――――――――――――――…‥・★
■発行元:全国健康保険協会 船員保険部
■住 所:〒102-8016
東京都千代田区富士見2-7-2 ステージビルディング14階
■電 話:03-6862-3060(携帯電話・PHS・IP電話ご利用の方)
0570-300-800(固定電話ご利用の方は市内通話料金)
■船員保険部ホームページ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/senpo
★・‥…―――――――――――――――――――――――――…‥・★