閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
高知支部

特定健康診査のご案内


《特定健康診査について》

  • この健診は40歳以上75歳未満の協会けんぽ加入者ご家族の方が対象です。

(本年度中に75歳になる方は、75歳の誕生日の前日までに受診していただく必要があります。)

(本年度中に40歳の誕生日を迎える方は本年度4月から受診できます。)

※加入者ご本人の方が健診を受ける場合は生活習慣病予防健診をお申し込みください。

  • 受診の際には、特定健康診査受診券薄い青色の紙です。)が必要です。
  • 年度内、お一人様1回に限り、協会けんぽが健診費用の一部を補助します。
  • 申込時、受診時に協会けんぽの加入者ご家族であることが必要です。

詳しくはこちらをご覧ください。

健診の内容について

健診の費用について

受診までの流れについて

■特定健康診査に関するQ&A


●健診の内容 

◆基本的な健診
  • 診察等/視診、触診、聴打診などを行います
  • 問診/現在の健康状態や生活習慣(飲酒、喫煙の習慣など)を伺い、検査の参考にします
  • 身体計測/身長、体重、腹囲を測ります
  • 血圧測定/血圧を測り、循環器系の状態を調べます
  • 血中脂質検査/動脈硬化などの原因となる中性脂肪やHDLコレステロール、LDLコレステロールを測定します
  • 肝機能検査/肝細胞の酵素を測定し、肝機能の状態を調べます
  • 血糖検査/空腹時血糖またはHbAlc、随時血糖を測定し、糖尿病などを調べます (随時血糖を測定する場合は、食事開始後3.5時間以上経過していること) 
  • 尿検査/腎臓・尿路の状態などを調べます

 

◆詳細な健診

(昨年度の健診結果などに基づいて医師の判断により実施されるものです。すべての方が必ず受診する健診ではありません。)

  • 心電図検査/不整脈や狭心症などの心臓に関わる病気を調べます
  • 眼底検査/眼底カメラで瞳孔から網膜を撮影し、眼底の血管を調べます糖尿病による目の病気や動脈硬化の状態などを知ることができます
  • 貧血検査/血液中の赤血球数、血色素量などを測定し、貧血などの血液の病気を調べます
  • 血清クレアチニン検査/血清クレアチニンと年齢及び性別から推算糸球体濾過量(eGFR)を計算し、慢性腎臓病(CKD)を調べます。

 

◇がん検診等について

がん検診等については、市町村が実施することとなっています。

実施する検診の種類や手続き方法、受診できる検診機関はお住まいの市町村の広報等で確認いただくか、直接担当課へお問い合わせください。

 

このページのトップに戻る。 


●健診の費用

【被扶養者のみなさまへ】

1. 基本的な健診を受けた場合の自己負担額

・基本的な健診に対する協会けんぽからの補助額は、7,150円が上限となります。

・受診者負担額は「健診費用の総額」から「協会けんぽの補助額」を差し引いた額です。

※健診費用の総額が健診機関ごとに異なるため、お支払いいただく金額は一律ではありません。

⇒高知県内の特定健診の実施機関および受診者の自己負担額はこちら

・受診日当日に、健診実施機関の窓口で受診者負担額をお支払いいただきます。

 

2. 詳細な健診を受けた場合の自己負担額

・医師の判断により詳細な健診を受診した場合の協会けんぽからの補助額は、3,400円が上限となります。

・受診者負担額は「健診費用の総額」から「協会けんぽの補助額」を差し引いた額です。

・健診費用の総額は健診機関ごとに異なりますが、高知県内の健診機関で受診した場合には自己負担は発生しません。

 

【実施機関のみなさまへ】

 協会けんぽでは、特定健康診査の受診率向上のため、令和2年度から特定健康診査における保険者負担上限額を7,150円に変更しました。

 なお、実施医療機関様が各団体を通じて契約している金額が、保険者負担上限額(7,150円)を超えない場合は、自己負担額0円(無料)となります。

 例えば、契約額が7,082円の場合、保険者負担上限額を超えていないため、自己負担額0円(無料)になります。

 実施機関様におかれましては、受診者からの自己負担額を計算する際に誤りがないようご注意をお願いいたします。

このページのトップに 戻る。

 


●受診までの流れ

  • 特定健診を受診する際には、特定健康診査受診券(セット券)が必要です。
  • 令和6年1月中旬時点で協会けんぽの被扶養者となっている方には、4月初旬に被保険者の住所へ受診券を送付します。
  • 受診券をお持ちの方は、下記の④以降の手順で受診してください。
  • 次に該当する方は下記の①から③の手順で受診券を取得してください。

1.任意継続に加入されている方の被扶養者となっている方

2.令和6年1月中旬以降に会社にお勤めの方の被扶養者となり受診券が送付されていない方

3.受診券を紛失した方

4.被保険者の方が転職等により保険証の記号や番号が変わった方(保険証と同じ記号番号を記載した受診券をお持ちでない方)

 

 

① 特定健康診査受診券(セット券)申請書に必要事項を記入する。

  • 申請書は協会けんぽ高知支部にお問い合わせいただくか、こちらから「特定健康診査受診券(セット券)申請書」をダウンロードしてご使用ください。

※氏名、生年月日等の必要事項を記入のうえ、申請書の署名欄には被扶養者ご本人の氏名を記入してください。

② 申請書を協会けんぽへ郵送する。

  • 申請書は、各都道府県支部へ郵送してください。送付先はこちらでご確認ください。

※ファックスによるお申し込みはできません。

③ 受診券を受け取る。

  • 受診券は申請書にご記入いただいた送付先へお送りします。

※送付先の記入がない場合は、被保険者がお勤めの会社へ送付されることがありますので、ご注意ください。

④ 特定健診実施機関へ予約し、受診する。

  • 特定健診実施機関へ予約の際には、受診可能な日や時間、協会けんぽの受診券が利用できるかや自己負担額等についてご確認ください。
  • 受診の際には「受診券」と「健康保険証」を必ずご持参ください。 また、昨年度の健診結果をお持ちの場合は、健診結果もご持参ください。
  • 高知県内の特定健診実施機関はこちら
  • 全国の特定健診実施機関はこちら
  • ※高知県内の各市町村が実施している集団健診を利用することもできます。集団健診の日程はこちらをご覧ください。

集団健診の詳細についてはお住まいの市町村にお問い合わせください。

⑤ 健診結果の送付

  • 健診結果は受診された健診実施機関から送付されます。

⑥ 健診後の特定保健指導

  • 特定健診の結果、メタボリックシンドロームのリスクがあり保健指導が必要な方には、ご自宅へ「特定保健指導利用券」を送付させていただきます。 

 このページのトップに戻る。

 

 

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]